子どもクラス8月目標~元気に挨拶をしよう!...
港南道場 2019年8月19日「こんにちは!」 子どもたちの元気な挨拶を聞くと、こちらも嬉しくなります。 子どもクラス8月の目標は「挨拶」です。 ...
子どもクラス8月目標~元気に挨拶をしよう!...
「こんにちは!」 子どもたちの元気な挨拶を聞くと、こちらも嬉しくなります。 子どもクラス8月の目標は「挨拶」です。 ...
続きを見る
去る2014年6月16日、東京井の頭ロータリークラブ様より機会をいただき、坂東館長が講演(卓話)をさせていただきました。
なんと1261回目の例会という歴史あるクラブに席を設けていただき、背筋の伸びる思いでした。
人生の先輩方のあたたかい眼差しの中、30分程館長の語りを聞いていただきました。
・柔道とは?
・志道館が伝えていきたい理念とは?
・坂東が柔道場を作ろうと思ったきっかけは?
・柔道が持つ可能性とは?
・いま日本に必要なものとは?
30分という限られた時間ではありましたが、魂を込めて、熱くお話しさせていただきました。
講演の後はいくつかご質問をいただき、活発なやりとりが続きました。
諸先輩方の質問には「この部分を補足したらもっといい話しになるだろうな」という優しい心遣いが感じられました。
大きな懐にいだかれて、若手の事業家である板東の緊張を解いていただいたようです。
場をいただくことで、成長する機会を得ることができます。
ご期待に添えるよう、これからも精進していきたいと思います。
館長秘書 近藤ともこ(こんとも)
「こんにちは!」 子どもたちの元気な挨拶を聞くと、こちらも嬉しくなります。 子どもクラス8月の目標は「挨拶」です。 ...
「こんにちは!」 子どもたちの元気な挨拶を聞くと、こちらも嬉しくなります。 子どもクラス8月の目標は「挨拶」です。 ...
続きを見る
柔道の創始者 嘉納治五郎は、明治44年に我孫子の地に別荘と農園を構えたほか、随筆家の杉村楚人冠や西洋史学者の村川堅固らと...
柔道の創始者 嘉納治五郎は、明治44年に我孫子の地に別荘と農園を構えたほか、随筆家の杉村楚人冠や西洋史学者の村川堅固らと...
続きを見る
午前中はフランス柔道連盟の企画会議を見学。 空手、合気道、打撃、柔術系寝技の先生を招いて、セルフディフェンスの新たな...
午前中はフランス柔道連盟の企画会議を見学。 空手、合気道、打撃、柔術系寝技の先生を招いて、セルフディフェンスの新たな...
続きを見る