2015年11月14日(土) 第二回 志道館杯 大盛況!!

幼児・小学生クラス<稽古風景・古典素読・勉学・しつけ> 2015年11月19日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

志道館杯(大さらい会)レポート!

 

2013年10月に開かれた「文武一道塾 志道館」。
今年で3年目に入りました。

 

文武一道塾志道館創立二周年を記念し、11月14日に開催した第二回志道館杯(大さらい会)

多くの方々のご協力とご尽力のお陰で、子ども達にとっても、見学された保護者さまにとっても、そして何より私たち指導陣にとって、有意義な素晴らしい時間となりました。

 

 

 

まずは準備体操から

いつもの稽古と同様に、しっかりと体操&フォーミングアップ。
体をほぐし、調子を整えます。
柔軟もしっかりと。ケガには注意です!

スクリーンショット 2015-11-19 18.18.44

 

少年部は受け身の練習から。

 

幼年部の試合は立ち技なし、寝技のみ。
熟練度がまちまち、ということもあり「礼法&寝技」という戦いにしました。先生の指導のもと、復習しています。スクリーンショット 2015-11-19 18.33.27

 

 

 

 

 

 

 

 

少年部(1年生)の組み合わせはあみだクジで決定

「誰と対戦するの?誰が相手??」
興味しんしんです。

少年部 対戦相手を決めてる

男の子3人と、女子3人、みんな小学校1年生。
どの組み合わせになるかなぁ。

 

いよいよ試合開始!!

「お願いします!」という声も高らかに、白熱した試合展開。
普段の稽古で培った力をどこまで発揮できるか、息をのむ試合が続きます。

スクリーンショット 2015-11-19 18.28.39

幼年部の子供たちは、礼をしてから座り、寝技をかけあいます。

 

ふんばって抑え込んだと思ったら、柔らかい体でブリッジをしてひっくりかえす。

 

甲乙つけがたい戦いに、大人たちの「おぉ!」という声が聞こえてきました。

 

 

 

 

 

実語教の発表は大きな声で

29フレーズある漢文を読み上げる子どもたち。
日々の稽古でも、柔道の後にみんなで読み上げています。
子供たちが順番にリード役をつとめました。

スクリーンショット 2015-11-19 18.52.21

リード役に続いて、大きな声ではきはきと。
幼年部の子どもたちは、意味はわからないなりに(^_^;)
一生懸命、発声しています。

 

待ちにまった、表彰式!

年齢、熟練度などを考慮して分けたグループごとに試合を実施。
それぞれのグループに金メダル、銀メダルが授与されました。
他にも「礼法MVP」「実語教MVP」「受身MVP」なども発表されました。

メダルをもらった子どもたちはとても嬉しそう。
スクリーンショット 2015-11-19 19.17.14

 

いよいよ福見友子さんの柔道教室!

わくわくしていたのは、子供たちだけではありません。
保護者の方々も、成年部の生徒さんたちも楽しみにしていました。
福見友子さんの柔道教室がはじまります!

福見さん 講演⑥

いまはJR東日本の柔道部コーチに就任されている福見さん。
現役時代の凛とした佇まいよりも、柔らかくなられた印象。
穏やかな語り口で子供たちと向き合ってくださいました。

柔道教室では”小内苅り”を伝授していただきました。
ユーモアを交えた指導に、子どもたちの緊張もすぐに解れていってきました。
柔道教室の後は、福見さんとの乱取!
こんな機会、めったにない(@_@)

礼をしたらすぐ、福見さんのもとへかけてゆく子供たち。
一生懸命でした!

スクリーンショット 2015-11-19 19.06.03

 

 

さらに、短い時間ではありましたが、福見さんの貴重なお話をお聞きすることができました。

 

 

 

 

どんな気持ちで柔道に向き合ってきたか?
これからどんな人生を歩んで欲しいか?

子どもたちにとって、もしかしたら今はぴんとこないかもしれませんが、福見さんが真剣なまなざしで語ってくださったその姿は、きっと記憶に残るだろうと思います。

福見さん 講演⑪

 

結びの礼

 

志道館杯を終えて

後日、さまざまな感想が寄せられました。

 

『小さい子供たちが一生懸命に柔道に打ちこむ姿を見て、心が洗われるようだった』
『がんばっている姿を見て、大人も負けてられないなぁと思いました』
『心身ともに成長している姿を見ることができて良かった』
『想像以上に形になっていたし、姿勢も伸びていて、わが子ながら感心した』
『メダルを取れなかったのは悔しかったけど、これからももっとがんばりたい』

 

などなど。
子どもたちも、それを見守る大人たちも、いろんなことを感じたようです。

 

館長はこんな風に志道館杯を振り返ります。

今回、参加した子ども達はそれぞれが本当によく頑張ったと思います。

しかし、全員がメダルをもらえた訳ではありません。いつだって結果は容赦せず、勝者と敗者を作り出します。きっとひとり一人、その小さな胸に様々な思いや感情が去来したのではないでしょうか…。

 

試合前の緊張感、自分が力を出し切った時の清々しさ、勝った喜び、負けた悔しさ、メダル授与者への嫉妬心、敗者を思いやる心、自分の思い通りにならないはがゆさ…。

彼ら彼女らは、今は小さくてまだ理解ができないかもしれないけれど、上記のような感情を抱えること、そしてその感情と向き合うことは、立派な大人(世の役に立つ人)になるため

の訓練なのだと、私は思います。

 

 

あの日の自分を振り返り、今日をしっかりと生きてほしい。そして純粋な気持ちで稽古に打ち込んでほしい。そう思います。
私たち指導陣も、自分を律し高めながら、子供たちと向き合っていきたいと改めて思いました。

 

 

 

 

文責 近藤ともこ(こんとも)

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

ドイツ人柔道少年がやって来た!

幼児・小学生クラス<稽古風景・古典素読・勉学・しつけ> 2017年4月14日

ドイツ人柔道少年が文武一道塾 志道館に短期入門しています。   日本でいう小学一年生のドイツ人少年。 日本語は多少...

幼児・小学生クラス<稽古風景・古典素読・勉学・しつけ>

ドイツ人柔道少年がやって来た!

2017年4月14日 08:16

ドイツ人柔道少年が文武一道塾 志道館に短期入門しています。   日本でいう小学一年生のドイツ人少年。 日本語は多少...

続きを見る

【幼児・小学生クラス】乱取りで効率よく大内...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2022年10月12日

幼児・小学生クラスでは10月の目標は「乱取りで効率よく大内刈をかける」を掲げ練習に取り組んでいます!   大内刈は...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【幼児・小学生クラス】乱取りで効率よく大内...

2022年10月12日 11:41

幼児・小学生クラスでは10月の目標は「乱取りで効率よく大内刈をかける」を掲げ練習に取り組んでいます!   大内刈は...

続きを見る

小学生が考えた「柔道修行の目的」~何で柔道...

港南道場 2019年8月2日

「目標」を決めることは、何をする上でも大切です。多くの方が「目標設定」の大切さを認識されていると思います。ただ、「目...

港南道場

小学生が考えた「柔道修行の目的」~何で柔道...

2019年8月2日 07:34

「目標」を決めることは、何をする上でも大切です。多くの方が「目標設定」の大切さを認識されていると思います。ただ、「目...

続きを見る