海外で柔道をするということ
館長(コラム・講演・対談) 2017年1月22日昨年末、ハワイ遠征に行って来ました! 文武一道塾 志道館では、設立当初より、柔道を通した国際交流を活動の軸の一つに考えていました。2015年7月には、初の海外遠征としてベトナムで柔道交流。今回は...
海外で柔道をするということ
昨年末、ハワイ遠征に行って来ました! 文武一道塾 志道館では、設立当初より、柔道を通した国際交流を活動の軸の一...
続きを見る
昨年末、ハワイ遠征に行って来ました! 文武一道塾 志道館では、設立当初より、柔道を通した国際交流を活動の軸の一つに考えていました。2015年7月には、初の海外遠征としてベトナムで柔道交流。今回は...
昨年末、ハワイ遠征に行って来ました! 文武一道塾 志道館では、設立当初より、柔道を通した国際交流を活動の軸の一...
続きを見る
この度、将来子供たちが海外の道場と柔道交流ができたらと考え、ハワイの”ヒロ本願寺柔道クラブ”という道場に視察にでかけました。 ヒロ本願寺柔道クラブ http://www.hilobetsuin.org/home/a...
この度、将来子供たちが海外の道場と柔道交流ができたらと考え、ハワイの”ヒロ本願寺柔道クラブ”という道場に視察にでかけま...
続きを見る
プロバスケットリーグ Bリーグのチームである、アルバルク東京 アンドリュー・ネイミック選手が来館されました! https://www.alvark-tokyo.jp/roster/andrew_naymick.html 今回の交流は、坂東が株...
プロバスケットリーグ Bリーグのチームである、アルバルク東京 アンドリュー・ネイミック選手が来館されました! https://ww...
続きを見る
※写真は『風に立つ館長』 photo by こんとも (in hawaii ) 平成29年1月4日、今日が稽古始めでした。 昨日までのだらだら気分は、今日で終わり!新たな一年が幕を明けました。 ...
※写真は『風に立つ館長』 photo by こんとも (in hawaii ) 平成29年1月4日、今日が稽古始めでした。 昨...
続きを見る
明けましておめでとうございます!! 本日、稽古はじめです。 子ども達は今日も元気! 最初の稽古は、基本である受身を重点的に取り組んでおります。 酉年の本年。 子ども...
明けましておめでとうございます!! 本日、稽古はじめです。 子ども達は今日も元気! 最初の稽古は...
続きを見る
志道館杯の後、子供たちは志ノートに【感想文】を書きました。 みんなそれぞれ「悔しかった」「楽しかった」「また頑張りたい」と、気持ちを綴ります。 書き上げた後は、友達の前で発表! どの子の...
志道館杯の後、子供たちは志ノートに【感想文】を書きました。 みんなそれぞれ「悔しかった」「楽しかった」「また頑張りた...
続きを見る
※写真はイメージです(熱海) 12月24日の夜から日本を離れます。 28日に帰国です。 どこへ行くかって? ハワイです! ご縁をい...
※写真はイメージです(熱海) 12月24日の夜から日本を離れます。 28日に帰国です。 どこへ...
続きを見る
去る12月10日(土)に、第三回志道館杯が開催されました! 以前、坂東が外部指導員をつとめていた学校の道場をお借りして開催された、年に一度の大さらい会=志道館杯。 この度の特別ゲストは、ロンドン...
去る12月10日(土)に、第三回志道館杯が開催されました! 以前、坂東が外部指導員をつとめていた学校の道場をお借り...
続きを見る
その一、嘉納師範の一生を英語で学ぶ 金曜日の英語クラスでは、柔道の創始者・嘉納治五郎師範の一生を英語で学んでいます。柔道チャンネル 英語ページhttp://www.judo-ch.jp/english/kanou_life/を参照し、アメ...
その一、嘉納師範の一生を英語で学ぶ 金曜日の英語クラスでは、柔道の創始者・嘉納治五郎師範の一生を英語で学んでいます。...
続きを見る
先日、嘉納治五郎師範の直弟子であり、講道館柔道女子九段 福田敬子さんのドキュメンタリー映画【福田敬子〜女子柔道のパイオニア〜】を観て来ました。 とてもメッセージ性の強い、考えさせられる映画でした。 ...
先日、嘉納治五郎師範の直弟子であり、講道館柔道女子九段 福田敬子さんのドキュメンタリー映画【福田敬子〜女子柔道のパイオ...
続きを見る