新着記事

「小よく大を制す」は本当か!?〜5.6 巌流島...

館長(コラム・講演・対談) 2017年4月26日

2017年5月6日(土)舞浜にて、「巌流島」という格闘技の大会があります。   この巌流島に出場する選手の一人が菊野克紀さん。現在、ご子息であるミニ菊野くん(年長)が文武一道塾 志道館で柔道に励ん...

館長(コラム・講演・対談)

「小よく大を制す」は本当か!?〜5.6 巌流島...

2017年4月26日 08:32

2017年5月6日(土)舞浜にて、「巌流島」という格闘技の大会があります。   この巌流島に出場する選手の一人が菊...

続きを見る

「なんだか最近、疲れやモヤモヤが晴れないな...

大人クラス<女性・初心者・黒帯への道> 2017年4月26日

※三人打ち込みをする図。力を出しきれ、技をかけきれ!!     ある日の稽古おわり、小1女児と館長がこんな会話を交わしていました。   館長「◯◯(女児の名前)は、柔道好き?」 小1女児「う...

大人クラス<女性・初心者・黒帯への道>

「なんだか最近、疲れやモヤモヤが晴れないな...

2017年4月26日 00:58

※三人打ち込みをする図。力を出しきれ、技をかけきれ!!     ある日の稽古おわり、小1女児と館長がこんな会話...

続きを見る

稽古風景(2017・4・17)〜新年度の誓いを発...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2017年4月18日

志道館では、小学生になると稽古の前後に”志ノート”に取り組みます。       稽古の振り返りをしたり、今後の目標を立てたり。 うまく行かないことがあった時や先生に怒られた時は...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

稽古風景(2017・4・17)〜新年度の誓いを発...

2017年4月18日 03:56

志道館では、小学生になると稽古の前後に”志ノート”に取り組みます。       稽古の振り返りをし...

続きを見る

レッスン風景(2017・4・14)〜旅行先のエピ...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2017年4月17日

金曜日は【英語&柔道】の特訓クラスです。   英語のレッスン開始時にすで柔道着を着て、15分ほどウォーミングアップ! その後、English Timeに入ります。     志道館の英語レッ...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

レッスン風景(2017・4・14)〜旅行先のエピ...

2017年4月17日 05:50

金曜日は【英語&柔道】の特訓クラスです。   英語のレッスン開始時にすで柔道着を着て、15分ほどウォーミング...

続きを見る

ドイツ人柔道少年がやって来た!

幼児・小学生クラス<稽古風景・古典素読・勉学・しつけ> 2017年4月14日

ドイツ人柔道少年が文武一道塾 志道館に短期入門しています。   日本でいう小学一年生のドイツ人少年。 日本語は多少理解しているようですが、基本的にはドイツ語しか話すことができません。ドイツで柔道...

幼児・小学生クラス<稽古風景・古典素読・勉学・しつけ>

ドイツ人柔道少年がやって来た!

2017年4月14日 08:16

ドイツ人柔道少年が文武一道塾 志道館に短期入門しています。   日本でいう小学一年生のドイツ人少年。 日本語は多少...

続きを見る

柔道を通して「愛国心」を育む〜文武一道塾 ...

館長(コラム・講演・対談) 2017年4月14日

私が考える「愛国心」   武者小路実篤・著「友情」という作品にこんな言葉があります。 自信の強いことはいいことだが、他人の長所を認めないことで自信を無理につくろうとするのは醜い。他人の長所は...

館長(コラム・講演・対談)

柔道を通して「愛国心」を育む〜文武一道塾 ...

2017年4月14日 06:55

私が考える「愛国心」   武者小路実篤・著「友情」という作品にこんな言葉があります。 自信の強いことはいいこと...

続きを見る

入門時の心配 その①「私は女性です。男性と組...

大人クラス<女性・初心者・黒帯への道> 2017年4月12日

私、近藤(こんとも)が柔道をはじめたのは、ここ志道館。   他の道場で習ったことがないので聞いた話ですが、子供の頃から柔道に親しんでいたり、学校の柔道部で男子部員とガンガン練習してた、みた...

大人クラス<女性・初心者・黒帯への道>

入門時の心配 その①「私は女性です。男性と組...

2017年4月12日 10:32

私、近藤(こんとも)が柔道をはじめたのは、ここ志道館。   他の道場で習ったことがないので聞いた話ですが、子...

続きを見る

【3歳児プレ入門クラス】

幼児・小学生クラス<稽古風景・古典素読・勉学・しつけ> 2017年4月12日

文武一道塾 志道館入門に当たって、お子様の年齢が低ければ低い程保護者さまの不安や心配が大きいのではないかと思います。   「子供が稽古についていけるだろうか…」 「子供の体力や集中力が続くだろう...

幼児・小学生クラス<稽古風景・古典素読・勉学・しつけ>

【3歳児プレ入門クラス】

2017年4月12日 06:22

文武一道塾 志道館入門に当たって、お子様の年齢が低ければ低い程保護者さまの不安や心配が大きいのではないかと思います。 ...

続きを見る

成年部稽古を体系化しました!

館長(コラム・講演・対談) 2017年4月7日

文武一道塾 志道館 成年部は中学生以上のクラスです。現在中学生から60歳代まで、柔道未経験者から経験者まで約30名の方が在籍しています。     成年部は曜日毎に来るメンバーが決まっている訳で...

館長(コラム・講演・対談)

成年部稽古を体系化しました!

2017年4月7日 08:57

文武一道塾 志道館 成年部は中学生以上のクラスです。現在中学生から60歳代まで、柔道未経験者から経験者まで約30名の方が在...

続きを見る

「追い出し稽古」で感じた、子供の成長

館長(コラム・講演・対談) 2017年4月3日

春は別れと新たな出会いの季節。   先月、今春小学校を卒業した小学6年生男児の「追い出し稽古」をやりました!     文武一道塾 志道館は、幼児や小学校低学年が多いので、主役である小6男児...

館長(コラム・講演・対談)

「追い出し稽古」で感じた、子供の成長

2017年4月3日 05:21

春は別れと新たな出会いの季節。   先月、今春小学校を卒業した小学6年生男児の「追い出し稽古」をやりました! &nbs...

続きを見る