柔道は「難しい」から面白い!
館長(コラム・講演・対談) 2017年7月13日自分自身の人生を振り返ってみると、柔道以外に長く続けたものはありません。 「趣味は?」と聞かれて、明確に答えられるようなものも持ち合わせていません。 そんな私が柔道を長く続けられている...
柔道は「難しい」から面白い!
自分自身の人生を振り返ってみると、柔道以外に長く続けたものはありません。 「趣味は?」と聞かれて、明確に答えられるよ...
続きを見る
自分自身の人生を振り返ってみると、柔道以外に長く続けたものはありません。 「趣味は?」と聞かれて、明確に答えられるようなものも持ち合わせていません。 そんな私が柔道を長く続けられている...
自分自身の人生を振り返ってみると、柔道以外に長く続けたものはありません。 「趣味は?」と聞かれて、明確に答えられるよ...
続きを見る
7月に入りましたね。 2017年の後半戦に突入です。 今日のトレーニングメニュー(一部です) 学年混合の2チームに分かれて、対戦形式でポイントをつけていきました。 ✳︎足パス &...
7月に入りましたね。 2017年の後半戦に突入です。 今日のトレーニングメニュー(一部です) 学年混合の2チームに...
続きを見る
最近、子ども達の稽古を見ていてよく「みんな上手になったな〜」と関心することがあります(手前味噌ですが…)。 何に一番成長を感じるかというと「受け」の上手さです。 文武一道塾 志道館では...
最近、子ども達の稽古を見ていてよく「みんな上手になったな〜」と関心することがあります(手前味噌ですが…)。 何に一番成...
続きを見る
水曜日はスコット先生にサポートしていただくEnglish Dojo! 何気ない会話や声がけが英語で進みます。 最初の礼の後に唱和する”志道館 五訓”も、もちろん英語です。 The Teachings ...
水曜日はスコット先生にサポートしていただくEnglish Dojo! 何気ない会話や声がけが英語で進みます。 最初の礼...
続きを見る
梅雨の時期の道場は暑い! まるで”サウナ”のようです。 大人ならへばってしまいそうな湿度。 汗で髪が顔に張り付き、お水をいくら飲んでも喉が渇きます。 でも 子供たちはいたって元気。 ...
梅雨の時期の道場は暑い! まるで”サウナ”のようです。 大人ならへばってしまいそうな湿度。 汗で髪が顔に張り付...
続きを見る
志道館では柔道の稽古に入る前に、全身をほぐしたり筋力を高めたりするためのトレーニングの時間をしっかり取っています。 チーム対抗戦にしたり、よーいどんで相手を捕まえてペアを組んでみたり、遊び...
志道館では柔道の稽古に入る前に、全身をほぐしたり筋力を高めたりするためのトレーニングの時間をしっかり取っています。 &...
続きを見る
期間限定で毎週火曜日、マット先生にお手伝いいただいてます。 パーソナルトレーナーでもある彼は、子供たちのトレーニングについても いろんなアイデアを出してくれます。 そのメニューを...
期間限定で毎週火曜日、マット先生にお手伝いいただいてます。 パーソナルトレーナーでもある彼は、子供...
続きを見る
今日は金曜日。 英語&柔道を特訓するクラスです。 英語担当の先生が来るまで、子供たちは宿題やドリルをやって過ごします。 ここで子供の一人が 「そうだ!ダンゴムシ、どうしてる...
今日は金曜日。 英語&柔道を特訓するクラスです。 英語担当の先生が来るまで、子供たちは宿題やドリルをやって過ご...
続きを見る
文武一道塾 志道館 設立から約3年半が経ちます。この3年半、私はほぼ毎日道場に立ち続けています。そんな毎日を過ごす中で、柔道とは最高で最強の教育コンテンツだということを確信しています。柔道から人が生き...
文武一道塾 志道館 設立から約3年半が経ちます。この3年半、私はほぼ毎日道場に立ち続けています。そんな毎日を過ごす中で、...
続きを見る
『七帝柔道記(増田俊也・著/角川文庫)』を読みました。 ※七帝(ななてい)柔道とは? https://ja.wikipedia.org/wiki/七帝柔道 面白かった!!本の登場人物は、ある一人...
『七帝柔道記(増田俊也・著/角川文庫)』を読みました。 ※七帝(ななてい)柔道とは? https://ja...
続きを見る