稽古風景(2017・9・11)〜杉本美香さんじこ...
幼児・小学生クラス<稽古風景> 2017年9月13日本日の稽古は昨年の志道館杯で杉本美香さんから教えていただいたトレーニングを再現しました。 杉本美香さんがゲストで来てくださった志道館杯の様子はこちら それぞれが...
稽古風景(2017・9・11)〜杉本美香さんじこ...
本日の稽古は昨年の志道館杯で杉本美香さんから教えていただいたトレーニングを再現しました。 &...
続きを見る
本日の稽古は昨年の志道館杯で杉本美香さんから教えていただいたトレーニングを再現しました。 杉本美香さんがゲストで来てくださった志道館杯の様子はこちら それぞれが...
本日の稽古は昨年の志道館杯で杉本美香さんから教えていただいたトレーニングを再現しました。 &...
続きを見る
9月の目標は【正しく美しい前回捌(まえまわりさばき)】を身につける です。 ★3つのポイント ①一歩目の足の位置 ②身体を回し切る ③胸をはって重心は低く に...
9月の目標は【正しく美しい前回捌(まえまわりさばき)】を身につける です。 ★3つのポイント...
続きを見る
先日(2017年9月2日土曜日)、色々とご縁のある菊野克紀選手の応援のため、巌流島という格闘技の観戦に行って来ました。 菊野選手は体重差のある相手を試合開始直後から積極的に攻め続け勝利...
先日(2017年9月2日土曜日)、色々とご縁のある菊野克紀選手の応援のため、巌流島という格闘技の観戦に行って来ました。 &nb...
続きを見る
道場の入り口に張り出された、たくさんの紙、紙、紙! ひとつひとつに、子供たちの目標が書かれています。 志道館が半年に一度実施していている《小さらい会》に向けた取り組みです。  ...
道場の入り口に張り出された、たくさんの紙、紙、紙! ひとつひとつに、子供たちの目標が書かれています。  ...
続きを見る
志道館の正式名称は「文武一道塾 志道館」です。 文も武もつき詰めれば一つの道。「文武一道」にはそんな意味があります。 ちなみに、「文武一道」は“空気投げ”を編み出した柔道家・三船久蔵十段が...
志道館の正式名称は「文武一道塾 志道館」です。 文も武もつき詰めれば一つの道。「文武一道」にはそんな意味が...
続きを見る
幼年部・少年部の稽古がはじまりました。 道場を3つのエリアに区切って 1)前まわり受身 2)回転横受身 3)後ろ受身 ...
幼年部・少年部の稽古がはじまりました。 道場を3つのエリアに区切って &n...
続きを見る
8月も20日を過ぎると それまで夏休みなどで道場をお休みしていた子供たちも ひとりふたりと戻ってきます。 今日はとっても賑やかな稽古でした。 亀になっている相手の脇腹のと...
8月も20日を過ぎると それまで夏休みなどで道場をお休みしていた子供たちも ひとりふたりと戻ってきます。 今...
続きを見る
幼年部・少年部の指導補佐を務めてくれている鬼谷コーチのお友達、 内田さんが志道館の稽古の様子を見学にいらっしゃいました。 青年海外協力隊の一員としてブータンに渡り 柔道指導をしている、との...
幼年部・少年部の指導補佐を務めてくれている鬼谷コーチのお友達、 内田さんが志道館の稽古の様子を見学にいらっしゃいまし...
続きを見る
この夏、志道館初の試みとして、柔道の稽古を中心とした合宿を計画しました。 夏合宿を計画中!(過去記事) https://www.bunbuichido.net/summercamp2017/ 合...
この夏、志道館初の試みとして、柔道の稽古を中心とした合宿を計画しました。 夏合宿を計画中!(過去記事) h...
続きを見る
去年に続き、2度目の高知訪問でした。 降り立った高知龍馬空港。 さっそく熱気に包まれました。 照りつける日差しや空港の敷地内の南国っぽい木を見て 「ハワイ島の空港に似てるな」、と思...
去年に続き、2度目の高知訪問でした。 降り立った高知龍馬空港。 さっそく熱気に包まれました。 照りつ...
続きを見る