稽古風景(2017・10・5)〜ドイツ人青年、来...
幼児・小学生クラス<稽古風景> 2017年10月5日日本国内はもちろんのこと 世界のさまざまな国の方が、志道館を訪ねてくださいます。 “柔道が好き”という共通点で人と人が繋がる、志道館。 このところ、ドイツ人の青年が 子供た...
稽古風景(2017・10・5)〜ドイツ人青年、来...
日本国内はもちろんのこと 世界のさまざまな国の方が、志道館を訪ねてくださいます。 “柔道が好き”とい...
続きを見る
日本国内はもちろんのこと 世界のさまざまな国の方が、志道館を訪ねてくださいます。 “柔道が好き”という共通点で人と人が繋がる、志道館。 このところ、ドイツ人の青年が 子供た...
日本国内はもちろんのこと 世界のさまざまな国の方が、志道館を訪ねてくださいます。 “柔道が好き”とい...
続きを見る
文武一道塾 志道館 少年部では、9月から新たな取り組みをはじめました。 その日の稽古を振り返る「志ノート」を毎月一回持ち帰り、ノートを見せながら子供たちからお父さんお母さんに、今月は道場でどん...
文武一道塾 志道館 少年部では、9月から新たな取り組みをはじめました。 その日の稽古を振り返る「志ノート」を毎月...
続きを見る
文武一道塾 志道館 幼年部は3歳から入門可能です。 幼児の場合は特に本人がやる気満々で入門してくる、というパターンはあまりありません。 本人の多少の興味と、親御さまの覚悟(ちょっと大げさかもし...
文武一道塾 志道館 幼年部は3歳から入門可能です。 幼児の場合は特に本人がやる気満々で入門してくる、というパター...
続きを見る
9月の重要な取り組みは”半年に1度行われる《小さらい会》”です。 夏休み明けに、子供たちは《小さらい会》に向けて目標を立てました。 2017年9月の取り組み 【小さらい会にむ...
9月の重要な取り組みは”半年に1度行われる《小さらい会》”です。 夏休み明けに、子供たちは《小さらい会》...
続きを見る
今日は【大腰】という技を重点的に稽古しました。 ペアを組んで打ち込みをした後 みんなの前で披露。 周りで見ていた子供たちが 「どこが良かったか。」 を言葉で...
今日は【大腰】という技を重点的に稽古しました。 ペアを組んで打ち込みをした後 みんなの前で披露。 ...
続きを見る
治部美和さんと感動の再会!!の図↑↑↑ 柔道えほん「ミッチのあいことば」。 企画段階から《世界の人に届けたい!》と考えていたため、日本語以外の言語も掲載することを決めて...
治部美和さんと感動の再会!!の図↑↑↑ 柔道えほん「ミッチのあいことば」。 企画段階から...
続きを見る
株式会社志道館は8月から5期目に突入しています。 また、文武一道塾 志道館は、来月21日で始動から丸4年が経つことになります。まだ4年しか経ってないの!?というくらい濃い日々でしたが、今も相変わらず濃い日...
株式会社志道館は8月から5期目に突入しています。 また、文武一道塾 志道館は、来月21日で始動から丸4年が経つことになりま...
続きを見る
志道館では3歳から入門可能です。 ☆3歳児の挑戦! https://www.bunbuichido.net/20170323practice/ 柔道着もちいちゃいサイズがありますし 「子供が楽しくできるか、ママと離...
志道館では3歳から入門可能です。 ☆3歳児の挑戦! https://www.bunbuichido.net/20170323practice/ ...
続きを見る
道場に通っている子供たちは 柔道の稽古を重ねる中で 楽しさ、奥深さ、 そして創始者である嘉納治五郎先生のことを 知ることができます。 でも私たちは もっと多くの人に 柔道の素晴らしさを知っ...
道場に通っている子供たちは 柔道の稽古を重ねる中で 楽しさ、奥深さ、 そして創始者である嘉納治五郎先生のことを 知る...
続きを見る
↑こちらの画像は、作成中のデザインです。 転載はお控えください。 柔道えほんがもうすぐ完成します! 題名は「ミッチのあいことば」。 柔道の心、精神を小さな子どもに読み聞...
↑こちらの画像は、作成中のデザインです。 転載はお控えください。 柔道えほんがもうすぐ完成します! ...
続きを見る