四ツ谷のお祭りに参加しました!
大人クラス<女性・初心者・黒帯への道> 2018年6月4日2018年6月2日(土)、先生方や塾生さんと一緒に、道場がある四ツ谷の【須賀神社 恒例大祭】に参加してまいりました。 お囃子を先導に、町内を練り歩きます! &n...
四ツ谷のお祭りに参加しました!
2018年6月2日(土)、先生方や塾生さんと一緒に、道場がある四ツ谷の【須賀神社 恒例大祭】に参加してまいりました。 ...
続きを見る
2018年6月2日(土)、先生方や塾生さんと一緒に、道場がある四ツ谷の【須賀神社 恒例大祭】に参加してまいりました。 お囃子を先導に、町内を練り歩きます! &n...
2018年6月2日(土)、先生方や塾生さんと一緒に、道場がある四ツ谷の【須賀神社 恒例大祭】に参加してまいりました。 ...
続きを見る
【ゴリラ列車】 腰を落としてのしのし進む《ゴリラ歩き》の連結版。 前の人の帯を持ち、全員で掛け声をかけながら進みます。 列が乱れたり、手を帯...
【ゴリラ列車】 腰を落としてのしのし進む《ゴリラ歩き》の連結版。 前の人の帯を持ち、全員で掛け声をかけながら進みます...
続きを見る
志道館の子供クラスは1つ、です。 「小さい子のクラス」とか「バリバリやりたい子のクラス」とか 実力の違いや年齢の違いでクラスを分けたりしていません。 3歳から小学校6年生が一緒に稽古します。...
志道館の子供クラスは1つ、です。 「小さい子のクラス」とか「バリバリやりたい子のクラス」とか 実力の違いや年齢の違いで...
続きを見る
この写真だけだと 【道場いっぱいに子供たちが広がっている図】 に見えるのですが(^_^;) これは最近、道場で流行っている <線オニ> をしているところです。 畳の接しているところ...
この写真だけだと 【道場いっぱいに子供たちが広がっている図】 に見えるのですが(^_^;) これは最近、道場で...
続きを見る
文武一道塾 志道館 少年部では、毎月2種類の目標を設定しています。 一つは柔道の技術面、もう一つは生活面です。 5月の目標は ①前回り受身 自分のため、相手のために正しく安全...
文武一道塾 志道館 少年部では、毎月2種類の目標を設定しています。 一つは柔道の技術面、もう一つは生活面です。 &nbs...
続きを見る
子供のクラス同様、成年部においても基礎を重点的に指導することを心がけています。 本日の主なテーマは【前回りさばき】。 まずは一人打ち込みで『体を正確に回す』感覚を養います。 ...
子供のクラス同様、成年部においても基礎を重点的に指導することを心がけています。 本日の主なテーマは【前回り...
続きを見る
本日、火曜日は人数の多いクラスです。 年長さんから小学校6年生までが揃いました。 準備体操、ウォーミングアップの後は チーム戦。 先頭の人からボールを回し、壁際...
本日、火曜日は人数の多いクラスです。 年長さんから小学校6年生までが揃いました。 準備体操、ウォーミングア...
続きを見る
文武一道塾 志道館 成年部では、4月より月2回程度パーソナルトレーナーの井口節佳さんを招いて「柔道トレーニングDay」を設けています。 柔道は他のスポーツや武道に比べても運動強...
文武一道塾 志道館 成年部では、4月より月2回程度パーソナルトレーナーの井口節佳さんを招いて「柔道トレーニングDay」を設け...
続きを見る
先日、館長と共に講道館柔道 発祥の地を訪ねました。 銀座線 稲荷町駅の隣にひっそりと佇む、 【永昌寺】 嘉納先生が大いなる志を抱き、創設した道場は お寺の境内に立てた12畳...
先日、館長と共に講道館柔道 発祥の地を訪ねました。 銀座線 稲荷町駅の隣にひっそりと佇む、 【永昌寺】  ...
続きを見る
お休みする子が数人いたため 今日は少人数での稽古になりました。 先生2人に、生徒2人。 ということで本日はマンツーマン!! こういう時は、ひとつひとつのことにじっくり取り組むこ...
お休みする子が数人いたため 今日は少人数での稽古になりました。 先生2人に、生徒2人。 ということで本日は...
続きを見る