【高知県】志道館こども柔道教室(学芸柔道場...
館長(コラム・講演・対談) 2024年7月20日株式会社志道館(代表取締役 坂東真夕子)は、この度、高知学芸中学高等学校 柔道場にて、『志道館こども柔道教室』を立ち上げます。 『志道館こども柔道教室』は、柔道を通して、子どもたちが将来幸せな人生を...
【高知県】志道館こども柔道教室(学芸柔道場...
株式会社志道館(代表取締役 坂東真夕子)は、この度、高知学芸中学高等学校 柔道場にて、『志道館こども柔道教室』を立ち上...
続きを見る
株式会社志道館(代表取締役 坂東真夕子)は、この度、高知学芸中学高等学校 柔道場にて、『志道館こども柔道教室』を立ち上げます。 『志道館こども柔道教室』は、柔道を通して、子どもたちが将来幸せな人生を...
株式会社志道館(代表取締役 坂東真夕子)は、この度、高知学芸中学高等学校 柔道場にて、『志道館こども柔道教室』を立ち上...
続きを見る
私の柔道人生の出発点である高知県で、『志道館こども柔道教室』を立ち上げます!母校 高知学芸中学高等学校の柔道場を借りて、月2回ペースで活動していく計画です。 <高知学芸中学高等学校ウェブサ...
私の柔道人生の出発点である高知県で、『志道館こども柔道教室』を立ち上げます!母校 高知学芸中学高等学校の柔道場を借りて...
続きを見る
このところ、訪日外国人の柔道体験の問い合わせが増えております。 「旅行で日本に来たから、日本らしいことをしてみたい」 「日本各地を回るツアーの中で、武道の体験にもチャレンジ」 「柔道をやってみたく...
このところ、訪日外国人の柔道体験の問い合わせが増えております。 「旅行で日本に来たから、日本らしいことをしてみたい」 ...
続きを見る
先日の【幼児・小学生クラス】では、マットを使って前回り受身の練習をしました。 回転する感覚を掴む練習は、他にもいくつかのやり方がありますが、 前回り受身は「背負い系の技で投げられた時に取る...
先日の【幼児・小学生クラス】では、マットを使って前回り受身の練習をしました。 回転する感覚を掴む練習は、他に...
続きを見る
先日、来日中のネブラスカ大学リンカーン校学生18名の柔道体験会にて講師を務めさせていただきました。 学生たちは普段は健康や運動生理学などを学んでいるそうです。 柔道経験者がいない中、どのようなことを...
先日、来日中のネブラスカ大学リンカーン校学生18名の柔道体験会にて講師を務めさせていただきました。 学生たちは普段は健...
続きを見る
今年もやりました! 昨年に引き続き、都立立川国際中等教育学校附属小学校(以下、立川国際小学校)一年生の体育特別授業「柔道」を担当させていただきました! 昨年始まったこの取り組みは、...
今年もやりました! 昨年に引き続き、都立立川国際中等教育学校附属小学校(以下、立川国際小学校)一年生の体育特別授業「...
続きを見る
志道館では「投技」「寝技」「受身」などの柔道の基礎となる動き以外に、たくさんの運動を取り入れています。 稽古の最初は、準備運動。 その後、柔道稽古に入る前に、ウォーミングアップやアクティビ...
志道館では「投技」「寝技」「受身」などの柔道の基礎となる動き以外に、たくさんの運動を取り入れています。 稽古...
続きを見る
志道館「大人クラス」では、定期的に「投の形」の稽古に取り組んでいます。先日、その「投の形」稽古のスピンオフ企画として、「浮落(うきおとし)」を深堀りしました。 恐らく日本で(世界で!?)唯一であろ...
志道館「大人クラス」では、定期的に「投の形」の稽古に取り組んでいます。先日、その「投の形」稽古のスピンオフ企画として...
続きを見る
金曜日は「柔道」と「英語」の両方が学べる、小学生のみが受講できるクラスです。 柔道は柔道の先生が、英語は英語専任の先生がレッスンを担当します。 少人数のクラスのため、一人一人の生徒の習熟度...
金曜日は「柔道」と「英語」の両方が学べる、小学生のみが受講できるクラスです。 柔道は柔道の先生が、英語は英語専任の先...
続きを見る
志道館には「7つの習慣」というポスターが貼られています。 〈志道館 7つの習慣〉 1、自分から挨拶をする。 2、大きな声ではっきりと返事をする。 3、靴・トイレのスリ...
志道館には「7つの習慣」というポスターが貼られています。 〈志道館 7つの習慣〉 1...
続きを見る