新着記事

【子ども×柔道】柔道場は人の成長を促す空間...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2022年2月18日

柔道にはあって、他のスポーツ・武道にはない物の一つが「柔道場」です。 「柔道場」には柔道専用の畳(=柔道畳)が敷かれています。   文武一道塾志道館は安全面を考慮し、国内大手メーカーである九櫻...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【子ども×柔道】柔道場は人の成長を促す空間...

2022年2月18日 07:40

柔道にはあって、他のスポーツ・武道にはない物の一つが「柔道場」です。 「柔道場」には柔道専用の畳(=柔道畳)が敷かれ...

続きを見る

【インクルーシブスポーツ学童】飛騨シューレ...

館長(コラム・講演・対談) 2022年2月12日

飛騨シューレ(岐阜県飛騨市)は、『インクルーシブスポーツ学童』に取り組んでいる総合型地域スポーツクラブです。   私(坂東)は、この『インクルーシブスポーツ学童』の一コマである「からだ遊び」の...

館長(コラム・講演・対談)

【インクルーシブスポーツ学童】飛騨シューレ...

2022年2月12日 23:50

飛騨シューレ(岐阜県飛騨市)は、『インクルーシブスポーツ学童』に取り組んでいる総合型地域スポーツクラブです。   ...

続きを見る

【柔道場×英語】日本の成り立ちを知ろう!!

小学生クラス<柔道場で英語を学ぼう> 2022年2月11日

2月11日は「建国記念の日」・23日は「天皇誕生日」と、2月は日本の成り立ちにまつわる祝日が続きます。 あなたは日本は建国されて何年経つか知ってますか? あなたは日本の初代天皇の名前が言えますか?  ...

小学生クラス<柔道場で英語を学ぼう>

【柔道場×英語】日本の成り立ちを知ろう!!

2022年2月11日 09:40

2月11日は「建国記念の日」・23日は「天皇誕生日」と、2月は日本の成り立ちにまつわる祝日が続きます。 あなたは日本は建国...

続きを見る

【女性指導者×柔道】志道館は、女性指導者が...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2022年2月10日

文武一道塾 志道館では、私も含め柔道指導者が19名いて、その内12名が女性指導者です。 女性指導者比率としては約63%となります。 ですので、女性指導者がいる風景は日常の風景です。     @band...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【女性指導者×柔道】志道館は、女性指導者が...

2022年2月10日 09:33

文武一道塾 志道館では、私も含め柔道指導者が19名いて、その内12名が女性指導者です。 女性指導者比率としては約63%となり...

続きを見る

【子ども×柔道】小内刈から大内刈の連続技!!

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2022年2月9日

小学生クラスでは毎月技術目標を掲げています。   1月の目標は「小内刈から大内刈の連続技」でした。 「相手を理に適った技で投げる」ということは非日常の経験であり、柔道の魅力・面白さの一つです。 ...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【子ども×柔道】小内刈から大内刈の連続技!!

2022年2月9日 09:30

小学生クラスでは毎月技術目標を掲げています。   1月の目標は「小内刈から大内刈の連続技」でした。 「相手を理に適...

続きを見る

【女性×柔道】女子柔道プロモーション動画が...

お知らせ・メディア掲載情報 2022年2月3日

本企画は、私(坂東)が副委員長を務める東京都柔道連盟女子柔道振興委員会の企画です。   全日本柔道連盟女子柔道委員会『COMEBACK女子柔道プロジェクト』の助成金を制作費の一部にあて、制作されました...

お知らせ・メディア掲載情報

【女性×柔道】女子柔道プロモーション動画が...

2022年2月3日 06:40

本企画は、私(坂東)が副委員長を務める東京都柔道連盟女子柔道振興委員会の企画です。   全日本柔道連盟女子柔道委...

続きを見る

【幼児・小学生×柔道】凡事徹底

館長(コラム・講演・対談) 2022年1月21日

文武一道塾志道館 幼児・小学生クラスでは、「凡事徹底」を実践しています。 靴を揃える、カバンをきれいに並べる、上着は自分でハンガーに掛ける等々。     @bando_judo_shidokan #judo #柔道 #...

館長(コラム・講演・対談)

【幼児・小学生×柔道】凡事徹底

2022年1月21日 07:42

文武一道塾志道館 幼児・小学生クラスでは、「凡事徹底」を実践しています。 靴を揃える、カバンをきれいに並べる、上着は自...

続きを見る

【幼児×柔道】柔道場の癒し系

館長(コラム・講演・対談) 2022年1月20日

文武一道塾志道館には、たくさんのぬいぐるみたちがいます。   クマのプーさん(大・中・小)、バズライトイヤー、しんじょう君(高知のゆるキャラ/大・小)等々。     ぬいぐるみたちは、...

館長(コラム・講演・対談)

【幼児×柔道】柔道場の癒し系

2022年1月20日 07:31

文武一道塾志道館には、たくさんのぬいぐるみたちがいます。   クマのプーさん(大・中・小)、バズライトイヤー、し...

続きを見る

【子供×柔道】柔道修行は人生修行だ!!

館長(コラム・講演・対談) 2022年1月19日

柔道は一瞬で相手から「一本」を奪うことができる、 言い換えれば一瞬で相手を制することができる武道です。   これも柔道の特性であり、魅力の一つだと思います。     @bando_judo_shido...

館長(コラム・講演・対談)

【子供×柔道】柔道修行は人生修行だ!!

2022年1月19日 07:11

柔道は一瞬で相手から「一本」を奪うことができる、 言い換えれば一瞬で相手を制することができる武道です。   これ...

続きを見る

【小学生×柔道】1月目標は「三様(さんよう)...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2022年1月13日

四ッ谷本部道場 小学生クラス 1月目標は「三様(さんよう)の稽古を実践する」です。   「三様の稽古」とは、以下の三つの稽古の在り方をあらわした言葉です。     ①引き立て稽古 自分より...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【小学生×柔道】1月目標は「三様(さんよう)...

2022年1月13日 06:35

四ッ谷本部道場 小学生クラス 1月目標は「三様(さんよう)の稽古を実践する」です。   「三様の稽古」とは、以下の三...

続きを見る