【子ども×習い事】教えることは最高の学び~...
幼児・小学生クラス<稽古風景> 2023年5月16日「人に教えること」の学習効果 小学生クラスでは毎月目標を設定しています。 5月の技術目標として、下記を設定しました。 『大内刈を正しく教える(言語化・相手目線)』 ※大内刈(おおうちがり)は...
【子ども×習い事】教えることは最高の学び~...
「人に教えること」の学習効果 小学生クラスでは毎月目標を設定しています。 5月の技術目標として、下記を設定しました。 ...
続きを見る
「人に教えること」の学習効果 小学生クラスでは毎月目標を設定しています。 5月の技術目標として、下記を設定しました。 『大内刈を正しく教える(言語化・相手目線)』 ※大内刈(おおうちがり)は...
「人に教えること」の学習効果 小学生クラスでは毎月目標を設定しています。 5月の技術目標として、下記を設定しました。 ...
続きを見る
「おはようございます!」 「こんにちは!」 「お願いします!」 「ありがとうございました!」 「さようなら!」 日頃道場で繰り返されているまだ幼い子たちの挨拶の風景は、ほほえましくもあり、...
「おはようございます!」 「こんにちは!」 「お願いします!」 「ありがとうございました!」 「さようなら!」  ...
続きを見る
「柔道を何のために習うのか(何のためにお子様に習わせるのか)?」これは柔道に限らず、ですが、何事も「目的」を明確にすることはすごく大切なことだと思います。 文武一道塾 志道館 小学生...
「柔道を何のために習うのか(何のためにお子様に習わせるのか)?」これは柔道に限らず、ですが、何事も「目的」を明確にす...
続きを見る
「大人クラス」は毎月多くの方から問い合わせをいただきます。 50代以上の方からは、「この年齢から始める人は他にもいますか?」と質問を受けることが多いです。 答えは「います!」です。 &...
「大人クラス」は毎月多くの方から問い合わせをいただきます。 50代以上の方からは、「この年齢から始める人は他にもいます...
続きを見る
台東区根岸に『至誠塾 中島道場』が誕生しました! 以前より柔道場経営の相談を受けていた中島健一さんの柔道場が2023年5月8日、台東区根岸にオープンします! <至誠塾 中島道場> https:/...
台東区根岸に『至誠塾 中島道場』が誕生しました! 以前より柔道場経営の相談を受けていた中島健一さんの柔道場が20...
続きを見る
ご好評いただいているシリーズ2回目は、私、坂東の母校 高知学芸中学高等学校柔道部の後輩である鬼谷(現姓 近藤)奈津子さんです。 鬼谷さんは4才から柔道を始め小学校時代には、中学受験勉強と柔道を...
ご好評いただいているシリーズ2回目は、私、坂東の母校 高知学芸中学高等学校柔道部の後輩である鬼谷(現姓 近藤)奈津子さん...
続きを見る
どう生きるか?についての考察 館長補佐の近藤です。 運動とは縁がなかった私が、志道館をサポートする中で柔道に取り組むこととなり、40歳で初段を取得。 その時のすったもんだは、こちらに綴っております。 ...
どう生きるか?についての考察 館長補佐の近藤です。 運動とは縁がなかった私が、志道館をサポートする中で柔道に取り組む...
続きを見る
2023年4月より「女子中高生クラス」を新設しました! キーワードは「腹圧を高める!」 大人クラスのウォーミングアップに取り入れている「志道館exercise」を女子中高生クラス用にバージョンア...
2023年4月より「女子中高生クラス」を新設しました! キーワードは「腹圧を高める!」 大人クラスのウォー...
続きを見る
今年度(2023年度)より「大人クラス」稽古カリキュラムを若干リニューアルしました。 〈大人クラス稽古カリキュラムはこちら〉 https://www.bunbuichido.net/202304curriculum-change/  ...
今年度(2023年度)より「大人クラス」稽古カリキュラムを若干リニューアルしました。 〈大人クラス稽古カ...
続きを見る
2023年4月1日(土)の小学生クラス学習時間より、「硬筆」が始まりました! 「硬筆」の教材は志道館オリジナルのもので、「嘉納治五郎遺訓」・「志道館五訓」を題材にしています。 約10年前...
2023年4月1日(土)の小学生クラス学習時間より、「硬筆」が始まりました! 「硬筆」の教材は志道館オリ...
続きを見る