【子ども×柔道】柔道場は人の成長を促す空間...
幼児・小学生クラス<稽古風景> 2022年2月18日柔道にはあって、他のスポーツ・武道にはない物の一つが「柔道場」です。 「柔道場」には柔道専用の畳(=柔道畳)が敷かれ...
【子ども×柔道】柔道場は人の成長を促す空間...
柔道にはあって、他のスポーツ・武道にはない物の一つが「柔道場」です。 「柔道場」には柔道専用の畳(=柔道畳)が敷かれ...
続きを見る
こちらは【保育者と親のための学び&交流誌 エデュカーレ 2015年5月号】です。
志道館の取り組み《お迎えサービス》について、取材を受けました。
志道館には《お迎えサービス》は
「保育園やこども園までお迎えさえいってもらえれば通わせてあげられるのに。。。」そんな親御様の声を受けてスタートしました。
記事の中に、ある親御様の声があります。(抜粋)
小学校に入る前に、体力をつけさせたい、特に武道的なものをやらせたいと思っていました。
フルタイムで仕事をしていて、平日の送迎はできませんので、このサービスがあるおかげで習わせることができると思っています。
志道館のひとつの取り組みがお役に立てているようで嬉しいですね。
このサービスを利用できるのは【未就学児&小学校1年生】です。
お迎えにいくのは主に私(近藤)のお仕事。
道々、子供といろんな話をします。
今日食べたおやつのこと。
仲のいいお友達の話。
家族でお出かけした時のエピソード。
時にはなぞなぞを出し合ったり、しりとりをしたり、猫を何匹見つけられるか予想したり。
そんな話の中からその子の性格や暮らしぶりが分かって、とても興味深いです。
最初はもじもじしていたり、ママを思い出して泣いたりしていた子も、3度4度と回数を重ねるうちにだんだんと慣れて饒舌になっていく。
日々のささやかな成長を目撃できるのが楽しいです。
親でも先生でもない立ち位置で子供たちと接することができる”お迎え”。
これからも楽しみながら続けていきたいです。
館長秘書 近藤智子
柔道にはあって、他のスポーツ・武道にはない物の一つが「柔道場」です。 「柔道場」には柔道専用の畳(=柔道畳)が敷かれ...
柔道にはあって、他のスポーツ・武道にはない物の一つが「柔道場」です。 「柔道場」には柔道専用の畳(=柔道畳)が敷かれ...
続きを見る
志道館の【幼児クラス】【小学生クラス】では稽古の最後に《日本人千年の教科書》と言われている「実語教」の素読をします。 ...
志道館の【幼児クラス】【小学生クラス】では稽古の最後に《日本人千年の教科書》と言われている「実語教」の素読をします。 ...
続きを見る
ラグビーワールドカップの余波は、文武一道塾志道館にも! 今日稽古に参加した4歳男児。写真をご覧になってお分か...
ラグビーワールドカップの余波は、文武一道塾志道館にも! 今日稽古に参加した4歳男児。写真をご覧になってお分か...
続きを見る