子供の成長を肌で感じる【志道館 お迎えサービス】

幼児・小学生クラス<稽古風景・古典素読・勉学・しつけ> 2017年3月6日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こちらは【保育者と親のための学び&交流誌 エデュカーレ 2015年5月号】です。
志道館の取り組み《お迎えサービス》について、取材を受けました。
 
 
志道館には《お迎えサービス》は
「保育園やこども園までお迎えさえいってもらえれば通わせてあげられるのに。。。」そんな親御様の声を受けてスタートしました。
 
 

記事の中に、ある親御様の声があります。(抜粋)

小学校に入る前に、体力をつけさせたい、特に武道的なものをやらせたいと思っていました。
フルタイムで仕事をしていて、平日の送迎はできませんので、このサービスがあるおかげで習わせることができると思っています。

 

 

志道館のひとつの取り組みがお役に立てているようで嬉しいですね。

 
 

このサービスを利用できるのは【未就学児&小学校1年生】です。
お迎えにいくのは主に私(近藤)のお仕事。
 
道々、子供といろんな話をします。

 

IMG_4212
 
今日食べたおやつのこと。
仲のいいお友達の話。
家族でお出かけした時のエピソード。
 
時にはなぞなぞを出し合ったり、しりとりをしたり、猫を何匹見つけられるか予想したり。
 
 
そんな話の中からその子の性格や暮らしぶりが分かって、とても興味深いです。

 
 
最初はもじもじしていたり、ママを思い出して泣いたりしていた子も、3度4度と回数を重ねるうちにだんだんと慣れて饒舌になっていく。
日々のささやかな成長を目撃できるのが楽しいです。
 
親でも先生でもない立ち位置で子供たちと接することができる”お迎え”。
これからも楽しみながら続けていきたいです。

 
 
 
 
 
 
 
館長秘書 近藤智子
 
 
 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

【元アスリート女性経営者の日記22】私が柔道...

元アスリート女性経営者の日記 2021年12月7日

私の柔道人生は、高知学芸中学校一年生の時に、柔道に入部した時から始まりました。     柔道を始めた理由は「...

元アスリート女性経営者の日記

【元アスリート女性経営者の日記22】私が柔道...

2021年12月7日 07:41

私の柔道人生は、高知学芸中学校一年生の時に、柔道に入部した時から始まりました。     柔道を始めた理由は「...

続きを見る

【幼児・小学生クラス】稽古風景〜新しいお友...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2021年8月23日

ありがたいことに、このところ入門されるお子様が増えてまいりました!   「オリンピックで柔道を見て興味を持った」 ...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【幼児・小学生クラス】稽古風景〜新しいお友...

2021年8月23日 08:37

ありがたいことに、このところ入門されるお子様が増えてまいりました!   「オリンピックで柔道を見て興味を持った」 ...

続きを見る

【幼児・小学生クラス】前回り受身の練習!

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2024年6月20日

先日の【幼児・小学生クラス】では、マットを使って前回り受身の練習をしました。   回転する感覚を掴む練習は、他に...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【幼児・小学生クラス】前回り受身の練習!

2024年6月20日 17:57

先日の【幼児・小学生クラス】では、マットを使って前回り受身の練習をしました。   回転する感覚を掴む練習は、他に...

続きを見る