【社会人×初心者×柔道】速報!!第二回全日本...
館長(コラム・講演・対談) 2023年9月11日「大人になってから柔道を始めた柔道家」が主役の柔道イベント 『全日本大人柔道フェスタ(柔フェス)』を今年も開催します...
【社会人×初心者×柔道】速報!!第二回全日本...
「大人になってから柔道を始めた柔道家」が主役の柔道イベント 『全日本大人柔道フェスタ(柔フェス)』を今年も開催します...
続きを見る
入門を検討される方から多くいただく質問が
「稽古についていけるか、心配です」というもの。
普段、運動をしていないという人は特に《きっと稽古はハードだろう。大丈夫だろうか?》と想像されるようです。
成年部の稽古は週に5日あります。
火曜日・水曜日・木曜日→19時から
土曜日→14時から
日曜日→10時から
各曜日、1時間半〜2時間程の稽古時間です。
入門前の体験や見学は予約制となっておりますが、入門してからは成年部が開催されている稽古時間にいつでも自由に参加できます。
大人の塾生さんは様々な動機で志道館に通ってこられます。
などなど。
なにを動機として柔道をはじめるか、個人差があります。
また大人になると「デスクワークのみ」「移動は車かタクシー」など職業によって体を使っている時間や使い方が変わってきますし、普段からジムにいったり違うスポーツをしてたりと体を動かすことが好きな人であっても、筋肉のつき方や基礎体力はまちまちです。
また年齢によっても関節の可動域や筋肉量が変わってきます。
ですので、その日その日の顔ぶれを見て、館長が稽古メニューを組み立てています。
集まった人数によっても何ができるか変わるので、限られたスペースを上手に使えるようにやりくりしています。
無理にハードな練習をさせるようなこともありませんので、安心してください。
この日はたまたま男性のみで人数も少なかったので、みっちりと課題に取り組む稽古内容となりました。
ちなみに。稽古に指針を設けようと2017年4月から1年を4っに区切って、立ち技と寝技の課題に取り組むようにしました。
”向上した””習得できた”という手応えが感じられるように工夫しました。
復習用の動画なども配信しています。
「いやいや、もっとやりたいよ。せっかく稽古にきたんだからくたくたになるまで運動をしたいんだ」
という方は、稽古の後の15分ほどトレーニング部と称して自主的に運動をされてます。
それぞれの目的や体力に合わせて稽古に参加できるのが、志道館のいいところかなーと思います。
怪我なく、楽しく、気長に、通っていただきたいです。
館長秘書 近藤ともこ(こんとも)
「大人になってから柔道を始めた柔道家」が主役の柔道イベント 『全日本大人柔道フェスタ(柔フェス)』を今年も開催します...
「大人になってから柔道を始めた柔道家」が主役の柔道イベント 『全日本大人柔道フェスタ(柔フェス)』を今年も開催します...
続きを見る
私が副委員長を務める、東京都柔道連盟女子柔道振興委員会で「女子柔道プロモーション動画制作」を企画しました。 これが「...
私が副委員長を務める、東京都柔道連盟女子柔道振興委員会で「女子柔道プロモーション動画制作」を企画しました。 これが「...
続きを見る
先日の女性指導者に続き、男性指導者の募集です! ①プライベート稽古とは? マンツーマンで指導していただ...
先日の女性指導者に続き、男性指導者の募集です! ①プライベート稽古とは? マンツーマンで指導していただ...
続きを見る