子供から「好きなことって、仕事にできるの?」と聞かれて

館長(コラム・講演・対談) 2017年2月9日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「先生!好きな事って、仕事にできるの?」
勉強時間中に、小2男子からふいに聞かれた質問。

 

私は「できるよ!」と答えました。
 
 
この質問をした男児に限らず、子供たちには、ぜひ、自分自身のやりたいこと、好きなことを仕事にすることができる大人になって欲しいと思います。
 
 
私自身、選手を引退した後、自分のキャリア形成を考えた時に、「柔道を仕事にしよう」とか「自分の好きな事を仕事にしよう」とか、一切頭にありませんでした。
そんなことよりも(選手を引退した年の)27歳から本当の意味での社会人になり、これからどう生きていこうか、何をして生きていこうか、何を目標に生きていこうか、そんなことを考えるのに必死でした。
 
警視庁退職後は、キャリアアップと年収アップを目的に、転職を繰り返して来ました。
しかし、年収を上げて、肩書きを上げても、心から楽しいとか、心からやりがいを感じているとか、そんな実感を得る事はありませんでした。そこそこ楽しくて、そこそこやりがいがある、そんな感じでした。
 
 
自分の中で、“仕事”に対する興味やモチベーションが枯渇しかかっていた時、ある方の話しの中で、「仕事とは、世に仕(つか)える事だ。」という言葉に出会いました。
この言葉が、「私は、今まで何のために働いていたのだろうか」…そして、「これから何のために働くのだろうか」…そんなことを、立ち止まって考えるきっかけになりました。
 
 
 
そして今、私はこうして、「自分のやりたいこと、好きな事を仕事にする」という道を歩み始めています。決して楽な道ではありませんが、私にとって、これ程やりがいがあり、楽しく、幸せな仕事はありません。
 
 
志道館に入門して来た頃は、親御さんに手を引かれ、幼児感たっぷりだった子供たちも、この数年で、すっかり少年少女らしくなり、私たちとの会話も増えました。他愛ない会話の端々が、子供たちの記憶に残り、大げさかも知れませんが、人生に影響を及ぼすこともあるかも知れません。人数が多くなると、どうしても全体を回すことに気を取られがちですが、一人ひとりとの会話も大切にしたいと、改めて思った、そんな子供とのやり取りでした。
 
 
 
 
 
 
館長・坂東真夕子
 
 
 
IMG_4033

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

【子ども×柔道】力を合わせて、王子を守れ!...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2022年10月25日

子どもたちに人気のアクティビティの一つに「海賊船」があります。   投げ込み用マットを“海賊船”に見立て、子ど...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【子ども×柔道】力を合わせて、王子を守れ!...

2022年10月25日 18:16

子どもたちに人気のアクティビティの一つに「海賊船」があります。   投げ込み用マットを“海賊船”に見立て、子ど...

続きを見る

西山将士 本郷光道 子供たちと乱取り

【四ッ谷・幼児小学生クラス】ロンドン五輪メ...

館長(コラム・講演・対談) 2021年4月14日

先日、2012年ロンドン五輪銅メダリスト・西山将士さん(Prover株式会社 CEO)、全日本柔道連盟の本郷光道さん(中央大学柔道...

館長(コラム・講演・対談)

【四ッ谷・幼児小学生クラス】ロンドン五輪メ...

2021年4月14日 07:30

西山将士 本郷光道 子供たちと乱取り

先日、2012年ロンドン五輪銅メダリスト・西山将士さん(Prover株式会社 CEO)、全日本柔道連盟の本郷光道さん(中央大学柔道...

続きを見る

日本人と「礼」

大人クラス<女性・初心者・黒帯への道> 2016年6月17日

柔道は、「礼」に始まり、「礼」に終わる。 幼年部・少年部も、成年部も、稽古の始まりと終わりには必ず礼をします。 正座...

大人クラス<女性・初心者・黒帯への道>

日本人と「礼」

2016年6月17日 23:57

柔道は、「礼」に始まり、「礼」に終わる。 幼年部・少年部も、成年部も、稽古の始まりと終わりには必ず礼をします。 正座...

続きを見る