夏合宿を計画中!!〜日本武道館 研修センタ...
大人クラス<女性・初心者・黒帯への道> 2017年5月30日※写真は日本武道館 研修センターホームページより 夏休みはいろんな体験をするチャンス。 家族や習い...
夏合宿を計画中!!〜日本武道館 研修センタ...
※写真は日本武道館 研修センターホームページより 夏休みはいろんな体験をするチャンス。 家族や習い...
続きを見る
6月1日より、志道館の幼年部・少年部もスタートいたしました。
私は港南道場で、4月1日より幼年部・少年部を担当する予定でしたが、自粛期間が長引き本日からのスタートとなりました。元気な子供達に会えるのがとても楽しみです。
自粛期間中に、どんな風に子供たちに柔道を教えたら良いか、学習時間の運営はどうしたら良いのかたくさん考えました。
3月に稽古に参加したときに、子供の投げ込みを受けました。
そのときに、何気なく私が「つり手もっと上を持った方が良いよ」と伝えると、その子は不思議そうな顔をしました。「つり手」という名称を理解していなかったのです。
私は自分がわかっているので「つり手」「引き手」と何気なく話してしまいますが、大人も子供も最初はわからないんだという、当たり前のことに気づきました。
そこで、娘の着れなくなった柔道衣をだしてきて、柔道衣教材を作ってみました。
この柔道衣教材は、つり手はどこか。引き手はどこか。
どことどこを持つと「右組」でどことどこを持つと「左組」かわかるように、色と言葉で視覚化したものです。
言葉では理解しにくい幼児は、色でまず握る場所を覚える。
色で覚えて言葉を何度も耳にするうちに名称も覚えるのではないかと、言葉が理解できる小学生以上も言葉と色の両方で覚えることで記憶に残りやすいのではないかと考えました。
まだ組み合う練習ができるのは少し先になりそうですが、これを使って子供たちや初心者の大人の方々が柔道衣の名称や組手を覚えやすくなると嬉しいです。
野尻 麻実
※写真は日本武道館 研修センターホームページより 夏休みはいろんな体験をするチャンス。 家族や習い...
※写真は日本武道館 研修センターホームページより 夏休みはいろんな体験をするチャンス。 家族や習い...
続きを見る
「実語教(じつごきょう)」素読とは? 文武一道塾 志道館では、創立以来、古典「実語教」の素読に取り組んでいます。 なぜ...
「実語教(じつごきょう)」素読とは? 文武一道塾 志道館では、創立以来、古典「実語教」の素読に取り組んでいます。 なぜ...
続きを見る
本日、昇段した子どもたちに黄色帯を渡しました。 館長から帯を受け取った子ども達はとても嬉しそうにしていました。 試...
本日、昇段した子どもたちに黄色帯を渡しました。 館長から帯を受け取った子ども達はとても嬉しそうにしていました。 試...
続きを見る