港南道場 幼年部・少年部 稽古風景【3色の輪...
港南道場 2020年7月16日港南道場、幼年部・少年部のある土曜日の稽古で「礼」の練習をしました。 1つ1つの礼に「よろしくお願いします」や...
港南道場 幼年部・少年部 稽古風景【3色の輪...
港南道場、幼年部・少年部のある土曜日の稽古で「礼」の練習をしました。 1つ1つの礼に「よろしくお願いします」や...
続きを見る
デンマーク人の兄弟がはじめて志道館を訪れたのは4月の半ば。
ご家族で東京に3週間ほど滞在する予定だったそうで「その期間だけでも日本の伝統的武道を体験できたら」ということで兄弟が稽古に通うこととなりました。
週5回ある成年部の稽古に通うこととなり、中学生〜大人の方々に囲まれて稽古を続けました。母国語はデンマーク語になるため、基本的なやりとりはお互い英語で。後は身振り手振りでの説明です。
受け身の反復練習、立ち技や寝技の稽古を繰り返すうち、どんどんと柔道らしくなっていきました。その吸収力の凄さたるや、目を見張るものがありました。若いからか、一生懸命だからか、帰る頃には3週間前に始めたとは思えないほどの腕前に!
年頃の少年らしくシャイな性格ではありましたが、積極的に稽古に参加し柔道を楽しんでいる姿はとっても爽やかで心洗われました。こんな風に純粋に打ち込んだら、どんなことも自分のものにしていけるだろうと思いました。
(稽古中は、お母さんみたいな気持ちで見守りました・・・・(T_T)
本国に戻ってからも、なんらかの形で柔道を続けてくれたら嬉しいなぁ。
これからも志道館では、「柔道体験したい!」という願いを持った、海外からのお客様のお手伝いをしていきたいと思っています!
館長秘書 近藤ともこ
港南道場、幼年部・少年部のある土曜日の稽古で「礼」の練習をしました。 1つ1つの礼に「よろしくお願いします」や...
港南道場、幼年部・少年部のある土曜日の稽古で「礼」の練習をしました。 1つ1つの礼に「よろしくお願いします」や...
続きを見る
四ッ谷本部道場 小学生クラスでは、今月から新たな取り組みを始めました。 柔道の稽古前後に、柔道の創始者・嘉納治五郎師範...
四ッ谷本部道場 小学生クラスでは、今月から新たな取り組みを始めました。 柔道の稽古前後に、柔道の創始者・嘉納治五郎師範...
続きを見る
志道館杯(大さらい会)レポート! 2013年10月に開かれた「文武一道塾 志道館」。 今年で3年目に入りました。 &n...
志道館杯(大さらい会)レポート! 2013年10月に開かれた「文武一道塾 志道館」。 今年で3年目に入りました。 &n...
続きを見る