「上級救命講習」に行って来ました!

館長(コラム・講演・対談) 2016年9月27日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

秋分の日、志道館の休館日を利用して、「上級救命講習」に行って来ました!

心肺蘇生法を中心に、約8時間みっちり講習を受けてきました。今回は実技がかなり多く、普段練習できないだけに、有意義な時間を過ごすことができました。

「上級救命講習テキスト」内掲載のデータによると、救急車が要請を受けてから現場に到着するまでの時間は、東京都内で平均7〜8分。呼吸や心臓が止まってから8分経つと、その後命が助かる可能性は約10%。しかし、その8分の間に、そこに居合わせた人が救命処置(胸骨圧迫や人工呼吸)をすれば、命が助かる可能性は、約24%に跳ね上がります。

「万が一」は“無い”に越した事はないですが、志道館内外を問わず、その「万が一」の場面に遭遇した時に、呆然と立ち尽くすだけでなく、少しでも力になりたいと思います。

本当にそんな場面に遭遇した時、冷静に対処できるのか、という不安はありますが、こうして公言することで、自分にプレッシャーを掛けるために、あえてコラムに記しておきます。

「万が一」が無い事を心から祈りつつ、最大限「万が一」への備えをしていきたいと思います。

 

 

 

館長・坂東真夕子

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

大人から柔道を始めるということ。〜文武一道...

港南道場 2018年11月1日

文武一道塾 志道館 港南道場の新設にあたり、成年部の目的や指導体系を明文化しました。     2013年10月...

港南道場

大人から柔道を始めるということ。〜文武一道...

2018年11月1日 06:15

文武一道塾 志道館 港南道場の新設にあたり、成年部の目的や指導体系を明文化しました。     2013年10月...

続きを見る

柔道シーンの撮影に協力させていただきました!

館長(コラム・講演・対談) 2021年3月13日

先日、某世界規模イベントのオープニング映像で使われる柔道シーンの撮影協力をさせていただきました。     &nb...

館長(コラム・講演・対談)

柔道シーンの撮影に協力させていただきました!

2021年3月13日 07:33

先日、某世界規模イベントのオープニング映像で使われる柔道シーンの撮影協力をさせていただきました。     &nb...

続きを見る

安全安心に配慮して稽古スタート!〜◯△◇☆マー...

港南道場 2020年6月5日

港南道場も稽古再開後、元気な子供たちの声が聞こえるようになりました!久しぶりに見る子供たちは大きくなったように感じま...

港南道場

安全安心に配慮して稽古スタート!〜◯△◇☆マー...

2020年6月5日 01:49

港南道場も稽古再開後、元気な子供たちの声が聞こえるようになりました!久しぶりに見る子供たちは大きくなったように感じま...

続きを見る