稽古風景(2017・8・22)〜反復練習〜
幼児・小学生クラス<稽古風景> 2017年8月22日8月も20日を過ぎると それまで夏休みなどで道場をお休みしていた子供たちも ひとりふたりと戻ってきます。 今日はとっても賑やかな稽古でした。 亀になっている相手の脇腹のと...
稽古風景(2017・8・22)〜反復練習〜
8月も20日を過ぎると それまで夏休みなどで道場をお休みしていた子供たちも ひとりふたりと戻ってきます。 今...
続きを見る
8月も20日を過ぎると それまで夏休みなどで道場をお休みしていた子供たちも ひとりふたりと戻ってきます。 今日はとっても賑やかな稽古でした。 亀になっている相手の脇腹のと...
8月も20日を過ぎると それまで夏休みなどで道場をお休みしていた子供たちも ひとりふたりと戻ってきます。 今...
続きを見る
幼年部・少年部の指導補佐を務めてくれている鬼谷コーチのお友達、 内田さんが志道館の稽古の様子を見学にいらっしゃいました。 青年海外協力隊の一員としてブータンに渡り 柔道指導をしている、との...
幼年部・少年部の指導補佐を務めてくれている鬼谷コーチのお友達、 内田さんが志道館の稽古の様子を見学にいらっしゃいまし...
続きを見る
この夏、志道館初の試みとして、柔道の稽古を中心とした合宿を計画しました。 夏合宿を計画中!(過去記事) https://www.bunbuichido.net/summercamp2017/ 合...
この夏、志道館初の試みとして、柔道の稽古を中心とした合宿を計画しました。 夏合宿を計画中!(過去記事) h...
続きを見る
志道館では、稽古前に【志道館五訓】を唱和します。 今日はこの五訓の中から「相手を思いやる心を持とう」をピックアップ。 それについて自分なりに考え、行動してみて、その結果どんなこと...
志道館では、稽古前に【志道館五訓】を唱和します。 今日はこの五訓の中から「相手を思いやる心を持とう...
続きを見る
寝技の攻防の際、攻めから身を守るための方法がいくつかあります。 その一つが【亀(かめ)】。 首筋を守り、脇の下に手を入れられないように体を小さくします。 寝技をかけるためには、【亀(か...
寝技の攻防の際、攻めから身を守るための方法がいくつかあります。 その一つが【亀(かめ)】。 首筋を守り、脇の下に手を...
続きを見る
2017年5月から指導に入ってくれていたマット先生。 稽古風景(2017・5・23)〜マット先生が戻って来た!〜 https://www.bunbuichido.net/20170523practicematthew/ 昨日は、アメリ...
2017年5月から指導に入ってくれていたマット先生。 稽古風景(2017・5・23)〜マット先生が戻って来た!〜 https:/...
続きを見る
今日はフランスから来日したヤニックさんがいらっしゃいました。 フランスでは小さい子供達の柔道指導をしているヤニックさん。 日本の柔道場を見学したいということで、滞在期間中に人づてでいくつかの道場を...
今日はフランスから来日したヤニックさんがいらっしゃいました。 フランスでは小さい子供達の柔道指導をしているヤニックさ...
続きを見る
7月に入りましたね。 2017年の後半戦に突入です。 今日のトレーニングメニュー(一部です) 学年混合の2チームに分かれて、対戦形式でポイントをつけていきました。 ✳︎足パス &...
7月に入りましたね。 2017年の後半戦に突入です。 今日のトレーニングメニュー(一部です) 学年混合の2チームに...
続きを見る
水曜日はスコット先生にサポートしていただくEnglish Dojo! 何気ない会話や声がけが英語で進みます。 最初の礼の後に唱和する”志道館 五訓”も、もちろん英語です。 The Teachings ...
水曜日はスコット先生にサポートしていただくEnglish Dojo! 何気ない会話や声がけが英語で進みます。 最初の礼...
続きを見る
梅雨の時期の道場は暑い! まるで”サウナ”のようです。 大人ならへばってしまいそうな湿度。 汗で髪が顔に張り付き、お水をいくら飲んでも喉が渇きます。 でも 子供たちはいたって元気。 ...
梅雨の時期の道場は暑い! まるで”サウナ”のようです。 大人ならへばってしまいそうな湿度。 汗で髪が顔に張り付...
続きを見る