【小学生×柔道】金曜日クラスの稽古風景〜柔...
小学生クラス<柔道場で英語を学ぼう> 2024年5月18日金曜日は「柔道」と「英語」の両方が学べる、小学生のみが受講できるクラスです。 柔道は柔道の先生が、英語は英語専任の先生がレッスンを担当します。 少人数のクラスのため、一人一人の生徒の習熟度...
【小学生×柔道】金曜日クラスの稽古風景〜柔...
金曜日は「柔道」と「英語」の両方が学べる、小学生のみが受講できるクラスです。 柔道は柔道の先生が、英語は英語専任の先...
続きを見る
金曜日は「柔道」と「英語」の両方が学べる、小学生のみが受講できるクラスです。 柔道は柔道の先生が、英語は英語専任の先生がレッスンを担当します。 少人数のクラスのため、一人一人の生徒の習熟度...
金曜日は「柔道」と「英語」の両方が学べる、小学生のみが受講できるクラスです。 柔道は柔道の先生が、英語は英語専任の先...
続きを見る
志道館には「7つの習慣」というポスターが貼られています。 〈志道館 7つの習慣〉 1、自分から挨拶をする。 2、大きな声ではっきりと返事をする。 3、靴・トイレのスリ...
志道館には「7つの習慣」というポスターが貼られています。 〈志道館 7つの習慣〉 1...
続きを見る
スキャモンの発達曲線とは? 人の体組成の成長パターンを4つの型に分類したのが「スキャモンの発達曲線」です。ご存じの方も多いと思います。 注目すべきは「神経型...
スキャモンの発達曲線とは? 人の体組成の成長パターンを4つの型に分類したのが「スキャモンの発達曲線」です。ご存...
続きを見る
4月の目標はこちらでした! 月末に確認テストを実施するため、毎回、稽古の際にはこの目標を意識した練習をします。 月初に今月の目標・ポイントをしっかり説明した後、稽古に入ります。 &n...
4月の目標はこちらでした! 月末に確認テストを実施するため、毎回、稽古の際にはこの目標を意識した練習...
続きを見る
先日は小学生になったばかりの子供たちのために《回転横受身》の練習をしました。 横受身の形が畳の上で一人でできるようになったら、今度は「体を回転させて横受身ができるか」に挑戦です。 &...
先日は小学生になったばかりの子供たちのために《回転横受身》の練習をしました。 横受身の形が畳の上で一人ででき...
続きを見る
志道館では毎月、生活面・柔道の技術面で取り組む課題を「今月の目標」として掲げ、子供たちに共有しています。 月初に口頭で説明し、目的意識を持って稽古に取り組めるようにします。  ...
志道館では毎月、生活面・柔道の技術面で取り組む課題を「今月の目標」として掲げ、子供たちに共有しています。 &...
続きを見る
志道館では柔道稽古に入る前にしっかり時間を取ってウォーミングアップをしています。 ウォーミングアップでは、ブリッジや回転運動(前転・後転・側転)、ゲーム感覚でのトレーニング等 様々な運動に取...
志道館では柔道稽古に入る前にしっかり時間を取ってウォーミングアップをしています。 ウォーミングアップでは、ブ...
続きを見る
リーダーの役割とは? リーダーの役割とは、端的に言うと「成果を出す」ことだと、私は認識しています。 「成果を出す」ためには、課題を見出だし、課題解決のために最適解を考え実行することが必要です。 &nb...
リーダーの役割とは? リーダーの役割とは、端的に言うと「成果を出す」ことだと、私は認識しています。 「成果を出す」た...
続きを見る
3/3(日)に開催された《第17回新宿区少年少女柔道大会》。 小学校1年生から中学生まで、総勢21名の子どもたちがエントリーしました。 試合に出場するのが初めてな子。 何度...
3/3(日)に開催された《第17回新宿区少年少女柔道大会》。 小学校1年生から中学生まで、総勢21名の子どもたちがエントリー...
続きを見る
基本的な稽古の流れ 志道館の小学生クラスは「柔道」そして「勉強(硬筆や自主学習)」の二本柱で構成されています。 (金曜日のみ【柔道×英語】の特別クラスです。) ・柔道の練習ってどんな...
基本的な稽古の流れ 志道館の小学生クラスは「柔道」そして「勉強(硬筆や自主学習)」の二本柱で構成されています。 (金...
続きを見る