柔道上達の第一歩は、靴を揃えることにあり!!
港南道場 2020年12月4日12月に入り、志道館 港南道場の靴箱の上に 【脚下照顧(きゃっかしょうこ)】という言葉を掲げました。 「脚下照顧」は、曹洞宗の開祖である道元禅師が開いた《永平寺》の玄関に掲げられ...
柔道上達の第一歩は、靴を揃えることにあり!!
12月に入り、志道館 港南道場の靴箱の上に 【脚下照顧(きゃっかしょうこ)】という言葉を掲げました。 ...
続きを見る
12月に入り、志道館 港南道場の靴箱の上に 【脚下照顧(きゃっかしょうこ)】という言葉を掲げました。 「脚下照顧」は、曹洞宗の開祖である道元禅師が開いた《永平寺》の玄関に掲げられ...
12月に入り、志道館 港南道場の靴箱の上に 【脚下照顧(きゃっかしょうこ)】という言葉を掲げました。 ...
続きを見る
2019年8月にご逝去された瀧本哲史さんの著作の一つに「ミライの授業(講談社)」という本があります(この本には嘉納治五郎師範も登場します!)。 「ミライの授業」は14歳に向けて書...
2019年8月にご逝去された瀧本哲史さんの著作の一つに「ミライの授業(講談社)」という本があります(この本には嘉納治五郎師...
続きを見る
冒頭の写真は稽古前の一コマ。 年中児と年長児がサッカーをしています。 大人の私が見ているとどこがゴールなのか、何をしたら反則なのか、どういうチーム構成なのか、、、全く分からないけど...
冒頭の写真は稽古前の一コマ。 年中児と年長児がサッカーをしています。 大人の私が見ているとどこがゴー...
続きを見る
先日の幼児・小学生クラスでは、年中・年長児たちが抑え込み技の一つである袈裟固(けさがため)に取り組みました。 文武一道塾 志道館 幼児・小学生クラスの子供たちの間では、「袈裟固=車」とい...
先日の幼児・小学生クラスでは、年中・年長児たちが抑え込み技の一つである袈裟固(けさがため)に取り組みました。  ...
続きを見る
2020年1月19日に開催した第6回志道館杯では、柔道界のレジェンド・岡野功先生をゲストにお招きし、3歳児〜50代の塾生の皆さんに、釣込腰をご指導いただきました。 私個人的には、子供に釣込腰を教えるのは難しい...
2020年1月19日に開催した第6回志道館杯では、柔道界のレジェンド・岡野功先生をゲストにお招きし、3歳児〜50代の塾生の皆さん...
続きを見る
文武一道塾 志道館では、幼児と小学生が同じ時間帯に合同で稽古をしています。 (四ッ谷本部道場 金曜日英語クラスは小学生のみのクラスです)。 江戸時代薩摩藩の【郷中教育】をモチーフにしました。 ...
文武一道塾 志道館では、幼児と小学生が同じ時間帯に合同で稽古をしています。 (四ッ谷本部道場 金曜日英語クラスは小学生...
続きを見る
港南道場の幼児クラス・小学生クラスの10月の柔道目標は「大内刈りで安全な受け身をとろう」です。今まで大内刈りの足運びの練習、投げ込みや乱取りで実際にかけてみることなど、自分自身が大内刈りをかける練習...
港南道場の幼児クラス・小学生クラスの10月の柔道目標は「大内刈りで安全な受け身をとろう」です。今まで大内刈りの足運びの...
続きを見る
港南道場の幼児・小学生クラスの子供たちは稽古の最後に行うトレーニングゲームを楽しみにしています。 中にはそれを励みに稽古を頑張る子もいます。 子供たちが考え出した「逃走中」、「サーキッ...
港南道場の幼児・小学生クラスの子供たちは稽古の最後に行うトレーニングゲームを楽しみにしています。 中にはそれを励みに...
続きを見る
港南道場 幼児クラス・小学生クラスの9月の目標の1つは「崩しを学ぼう」です。 「柔道の崩し」と言ってもまだ理解が難しい子もいるので、簡単に「相手のバランスをおっとっとってなるようにすることが崩し」と...
港南道場 幼児クラス・小学生クラスの9月の目標の1つは「崩しを学ぼう」です。 「柔道の崩し」と言ってもまだ理解が難しい...
続きを見る
10日木曜日の港南道場 幼児クラス・小学生クラスの稽古に、坂東館長が来てくださいました。 普段は四ツ谷本部道場での稽古があったり多忙な館長が時間を調整して港南道場の稽古に参加してくださり...
10日木曜日の港南道場 幼児クラス・小学生クラスの稽古に、坂東館長が来てくださいました。 普段は四ツ谷本部...
続きを見る