幼児・小学生クラス<稽古風景>

【幼児×柔道】3歳児の目には柔道場の風景がど...

館長(コラム・講演・対談) 2025年2月11日

たまーに、3歳児が入門してきます。 まだまだ赤ちゃん味を残す3歳児は、他の生徒と並んでも、とっても小さく、年中さんや年長さんが急にお兄ちゃんお姉ちゃんに見えてきたりします。     泣いた...

館長(コラム・講演・対談)

【幼児×柔道】3歳児の目には柔道場の風景がど...

2025年2月11日 12:03

たまーに、3歳児が入門してきます。 まだまだ赤ちゃん味を残す3歳児は、他の生徒と並んでも、とっても小さく、年中さんや年...

続きを見る

【柔道のチカラ】幼少期こそ、柔道を!!~柔...

館長(コラム・講演・対談) 2025年2月6日

先日、ネットでこんな記事を見つけました。     『体育座りできない、骨折率は以前の2.4倍… 子どもの運動能力が劇的低下「ラジオ体操も禁止」衝撃ルポ』 https://news.yahoo.co.jp/articles/7b1...

館長(コラム・講演・対談)

【柔道のチカラ】幼少期こそ、柔道を!!~柔...

2025年2月6日 17:12

先日、ネットでこんな記事を見つけました。     『体育座りできない、骨折率は以前の2.4倍… 子どもの運動能...

続きを見る

【幼児・小学生クラス】ボール奪い〜寝技・か...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2024年10月9日

先日の稽古では寝技の返し技の一つ「かめ返し」のコツを掴むため【ボール奪い】という練習をしました。   相手に技をかけられないように、体を小さく丸め首筋を守る姿勢を取ることを「かめ」と言います。 ...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【幼児・小学生クラス】ボール奪い〜寝技・か...

2024年10月9日 16:07

先日の稽古では寝技の返し技の一つ「かめ返し」のコツを掴むため【ボール奪い】という練習をしました。   相手に技を...

続きを見る

【柔道×小学生】上四方固をマスターしよう!

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2024年9月15日

志道館の【金曜日クラス】は、柔道の時間と英語の時間、それぞれ専任の先生がレッスンします。 小学生のみが受講できるクラスのため、少人数でじっくり取り組んでいます。   そんな金曜日の稽古風景をご...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【柔道×小学生】上四方固をマスターしよう!

2024年9月15日 16:51

志道館の【金曜日クラス】は、柔道の時間と英語の時間、それぞれ専任の先生がレッスンします。 小学生のみが受講できるクラ...

続きを見る

ハワイの柔道クラブ「Leeward Judo Club」と...

小学生クラス<柔道場で英語を学ぼう> 2024年7月25日

先日、来日中のハワイの柔道クラブ「Leeward Judo Club」と国際交流稽古会を実施しました。 幼児・小学生クラスの子どもたちから、大人クラスの塾生様まで、柔道を通した国際交流が実現しましたので、早速レポー...

小学生クラス<柔道場で英語を学ぼう>

ハワイの柔道クラブ「Leeward Judo Club」と...

2024年7月25日 17:29

先日、来日中のハワイの柔道クラブ「Leeward Judo Club」と国際交流稽古会を実施しました。 幼児・小学生クラスの子どもたち...

続きを見る

【幼児・小学生クラス】前回り受身の練習!

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2024年6月20日

先日の【幼児・小学生クラス】では、マットを使って前回り受身の練習をしました。   回転する感覚を掴む練習は、他にもいくつかのやり方がありますが、 前回り受身は「背負い系の技で投げられた時に取る...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【幼児・小学生クラス】前回り受身の練習!

2024年6月20日 17:57

先日の【幼児・小学生クラス】では、マットを使って前回り受身の練習をしました。   回転する感覚を掴む練習は、他に...

続きを見る

【柔道×習い事】柔道場で基礎体力・ゼネラル...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2024年6月6日

志道館では「投技」「寝技」「受身」などの柔道の基礎となる動き以外に、たくさんの運動を取り入れています。   稽古の最初は、準備運動。 その後、柔道稽古に入る前に、ウォーミングアップやアクティビ...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【柔道×習い事】柔道場で基礎体力・ゼネラル...

2024年6月6日 20:21

志道館では「投技」「寝技」「受身」などの柔道の基礎となる動き以外に、たくさんの運動を取り入れています。   稽古...

続きを見る

【小学生×柔道】金曜日クラスの稽古風景〜柔...

小学生クラス<柔道場で英語を学ぼう> 2024年5月18日

金曜日は「柔道」と「英語」の両方が学べる、小学生のみが受講できるクラスです。 柔道は柔道の先生が、英語は英語専任の先生がレッスンを担当します。   少人数のクラスのため、一人一人の生徒の習熟度...

小学生クラス<柔道場で英語を学ぼう>

【小学生×柔道】金曜日クラスの稽古風景〜柔...

2024年5月18日 19:26

金曜日は「柔道」と「英語」の両方が学べる、小学生のみが受講できるクラスです。 柔道は柔道の先生が、英語は英語専任の先...

続きを見る

【幼児×柔道】良い習慣を身につけよう〜志道...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2024年5月17日

志道館には「7つの習慣」というポスターが貼られています。       〈志道館 7つの習慣〉   1、自分から挨拶をする。 2、大きな声ではっきりと返事をする。 3、靴・トイレのスリ...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【幼児×柔道】良い習慣を身につけよう〜志道...

2024年5月17日 20:07

志道館には「7つの習慣」というポスターが貼られています。       〈志道館 7つの習慣〉   1...

続きを見る

【柔道のチカラ】スキャモンの発達曲線に見る...

館長(コラム・講演・対談) 2024年5月13日

スキャモンの発達曲線とは?   人の体組成の成長パターンを4つの型に分類したのが「スキャモンの発達曲線」です。ご存じの方も多いと思います。         注目すべきは「神経型...

館長(コラム・講演・対談)

【柔道のチカラ】スキャモンの発達曲線に見る...

2024年5月13日 15:41

スキャモンの発達曲線とは?   人の体組成の成長パターンを4つの型に分類したのが「スキャモンの発達曲線」です。ご存...

続きを見る