初心に返る風景
館長(コラム・講演・対談) 2016年8月16日文武一道塾 志道館は、11日〜14日までお盆休みをいただいておりました。 私もご先祖様のお墓詣りも兼ね、実家に帰省。三食昼寝洗濯風呂、甥っ子姪っ子の子守り付きの生活を堪能し、すっかりリフレッシュしてきま...
初心に返る風景
文武一道塾 志道館は、11日〜14日までお盆休みをいただいておりました。 私もご先祖様のお墓詣りも兼ね、実家に帰省。三食昼...
続きを見る
文武一道塾 志道館は、11日〜14日までお盆休みをいただいておりました。 私もご先祖様のお墓詣りも兼ね、実家に帰省。三食昼寝洗濯風呂、甥っ子姪っ子の子守り付きの生活を堪能し、すっかりリフレッシュしてきま...
文武一道塾 志道館は、11日〜14日までお盆休みをいただいておりました。 私もご先祖様のお墓詣りも兼ね、実家に帰省。三食昼...
続きを見る
国を背負って闘うということ リオデジャネイロオリンピック柔道競技、連日の日本人選手の活躍は嬉しい限りです。 日本人選手のテレビ越しに伝わってくる、気迫溢れる試合には感動と敬意しかありま...
国を背負って闘うということ リオデジャネイロオリンピック柔道競技、連日の日本人選手の活躍は嬉しい限りです。 ...
続きを見る
はじめに 7月末をもって、株式会社志道館(2013年8月15日設立)は、三期目が終わります。 何もないところから始まった志道館も、会社として、お陰様でもうすぐ四期目を迎えます。 文武一道塾 志...
はじめに 7月末をもって、株式会社志道館(2013年8月15日設立)は、三期目が終わります。 何もないところから...
続きを見る
毎日子どもたちを見ていると、出来なかったことが段々出来てくるようになる、その成長過程がよく分かります。 例えば、前転後転、ブリッジ系の動き、足蹴り、腰切り、寝技補強運動のエビ、逆エビ、横エビ等々...
毎日子どもたちを見ていると、出来なかったことが段々出来てくるようになる、その成長過程がよく分かります。 例えば、前...
続きを見る
私が好きな本の一つに、「君たちはどう生きるか(吉野源三郎・著/岩波文庫)」という本があります。主人公のコペル君(愛称)が、友人たちとの人間関係等を通して、様々な出来事を経験し、成長する姿が描かれて...
私が好きな本の一つに、「君たちはどう生きるか(吉野源三郎・著/岩波文庫)」という本があります。主人公のコペル君(愛称...
続きを見る
写真は、株式会社常磐不動産代表取締役CEO 鈴木豪一郎氏との一コマ。豪一郎さんは、3歳から柔道を始めた柔道家でもあります。 初めて出会ったのは、2年半ほど前になります。それ以来、お会いする機会がなかな...
写真は、株式会社常磐不動産代表取締役CEO 鈴木豪一郎氏との一コマ。豪一郎さんは、3歳から柔道を始めた柔道家でもあります...
続きを見る
2016年5月27日(金)、東京中小企業家同友会の方にお招きいただき、坂東が講演をさせていただきました。 『生きる力を経営で育む』〜日本人の心を育てる柔道教室〜と題して約1時間に渡り語りました。私、近藤...
2016年5月27日(金)、東京中小企業家同友会の方にお招きいただき、坂東が講演をさせていただきました。 『生きる力を経営...
続きを見る
普段、志道館の子どもたちが柔道に取り組む様子を見ていると、その子の性格がよく現れているなー、と感じます。 慎重に慎重に技を掛ける子、積極的に技を掛け続ける子、とにかくがむしゃらに向かってくる子、...
普段、志道館の子どもたちが柔道に取り組む様子を見ていると、その子の性格がよく現れているなー、と感じます。 慎重に慎...
続きを見る
右:プロ総合格闘家 菊野克紀(きくのかつのり)氏。 左:国際玄制流空手道連盟 武徳会 会長 土佐樹誉彦(とさきよひこ)氏。 なぜ、武道なのか? 4月某日、人ごみの中にいても...
右:プロ総合格闘家 菊野克紀(きくのかつのり)氏。 左:国際玄制流空手道連盟 武徳会 会長 土佐樹誉彦(とさ...
続きを見る
本当の“護身”とは? 最近、成年部の生徒さんにある本をいただきました。 「とっさのときにすぐ護れる女性のための護身術(伊藤祐靖・著/講談社)」 この本が面白いのは、これから女性を襲おう...
本当の“護身”とは? 最近、成年部の生徒さんにある本をいただきました。 「とっさのときにすぐ護れる女性のた...
続きを見る