館長(コラム・講演・対談)

幼児と柔道

館長(コラム・講演・対談) 2017年9月30日

文武一道塾 志道館 幼年部は3歳から入門可能です。   幼児の場合は特に本人がやる気満々で入門してくる、というパターンはあまりありません。 本人の多少の興味と、親御さまの覚悟(ちょっと大げさかもし...

館長(コラム・講演・対談)

幼児と柔道

2017年9月30日 13:56

文武一道塾 志道館 幼年部は3歳から入門可能です。   幼児の場合は特に本人がやる気満々で入門してくる、というパター...

続きを見る

経営者として考える志道館のこれから

館長(コラム・講演・対談) 2017年9月20日

株式会社志道館は8月から5期目に突入しています。 また、文武一道塾 志道館は、来月21日で始動から丸4年が経つことになります。まだ4年しか経ってないの!?というくらい濃い日々でしたが、今も相変わらず濃い日...

館長(コラム・講演・対談)

経営者として考える志道館のこれから

2017年9月20日 09:14

株式会社志道館は8月から5期目に突入しています。 また、文武一道塾 志道館は、来月21日で始動から丸4年が経つことになりま...

続きを見る

柔道えほん「ミッチのあいことば」がもうすぐ...

館長(コラム・講演・対談) 2017年9月15日

↑こちらの画像は、作成中のデザインです。 転載はお控えください。     柔道えほんがもうすぐ完成します! 題名は「ミッチのあいことば」。   柔道の心、精神を小さな子どもに読み聞...

館長(コラム・講演・対談)

柔道えほん「ミッチのあいことば」がもうすぐ...

2017年9月15日 07:38

↑こちらの画像は、作成中のデザインです。 転載はお控えください。     柔道えほんがもうすぐ完成します! ...

続きを見る

柔道から学ぶこと〜勇気を持って、生きる。〜

館長(コラム・講演・対談) 2017年9月5日

先日(2017年9月2日土曜日)、色々とご縁のある菊野克紀選手の応援のため、巌流島という格闘技の観戦に行って来ました。     菊野選手は体重差のある相手を試合開始直後から積極的に攻め続け勝利...

館長(コラム・講演・対談)

柔道から学ぶこと〜勇気を持って、生きる。〜

2017年9月5日 06:49

先日(2017年9月2日土曜日)、色々とご縁のある菊野克紀選手の応援のため、巌流島という格闘技の観戦に行って来ました。 &nb...

続きを見る

「文武一道」とは?〜文武の本当の意味〜

館長(コラム・講演・対談) 2017年9月1日

志道館の正式名称は「文武一道塾 志道館」です。   文も武もつき詰めれば一つの道。「文武一道」にはそんな意味があります。 ちなみに、「文武一道」は“空気投げ”を編み出した柔道家・三船久蔵十段が...

館長(コラム・講演・対談)

「文武一道」とは?〜文武の本当の意味〜

2017年9月1日 15:46

志道館の正式名称は「文武一道塾 志道館」です。   文も武もつき詰めれば一つの道。「文武一道」にはそんな意味が...

続きを見る

道場経営という仕事〜5期目を迎えて〜

館長(コラム・講演・対談) 2017年8月4日

先月末、文武一道塾志道館の運営母体である株式会社志道館は四期目を終了しました。   現在、決算作業真っ最中(もちろん税理士さんが)ですが、お陰様で過去最高の売上で着地することができそうです...

館長(コラム・講演・対談)

道場経営という仕事〜5期目を迎えて〜

2017年8月4日 07:03

先月末、文武一道塾志道館の運営母体である株式会社志道館は四期目を終了しました。   現在、決算作業真っ最中(...

続きを見る

鍛錬が自信を作る。〜柔道を通して感じる子供...

館長(コラム・講演・対談) 2017年8月2日

最近、稽古中の言動を見ていて「凄く自信がついてきたんだなー」と感じさせる男児がいます。今まではどちらかというと大人しいタイプの子で、意見や発言を求められた時も先輩の陰に隠れてモジモジしている子でし...

館長(コラム・講演・対談)

鍛錬が自信を作る。〜柔道を通して感じる子供...

2017年8月2日 15:16

最近、稽古中の言動を見ていて「凄く自信がついてきたんだなー」と感じさせる男児がいます。今まではどちらかというと大人し...

続きを見る

やれば、できる!〜チャレンジすることで得ら...

館長(コラム・講演・対談) 2017年7月19日

文武一道塾志道館 幼年部・少年部では、設立当初より古典の素読に取り組んでいます。     これまでの取り組み   《関連過去記事》   幼児教育に最適な「実語教」の素読 https://ww...

館長(コラム・講演・対談)

やれば、できる!〜チャレンジすることで得ら...

2017年7月19日 06:19

文武一道塾志道館 幼年部・少年部では、設立当初より古典の素読に取り組んでいます。     これまでの取り組み...

続きを見る

柔道は「難しい」から面白い!

館長(コラム・講演・対談) 2017年7月13日

自分自身の人生を振り返ってみると、柔道以外に長く続けたものはありません。 「趣味は?」と聞かれて、明確に答えられるようなものも持ち合わせていません。   そんな私が柔道を長く続けられている...

館長(コラム・講演・対談)

柔道は「難しい」から面白い!

2017年7月13日 08:23

自分自身の人生を振り返ってみると、柔道以外に長く続けたものはありません。 「趣味は?」と聞かれて、明確に答えられるよ...

続きを見る

継続は力なり!!〜続けることの尊さ〜

館長(コラム・講演・対談) 2017年6月29日

最近、子ども達の稽古を見ていてよく「みんな上手になったな〜」と関心することがあります(手前味噌ですが…)。 何に一番成長を感じるかというと「受け」の上手さです。   文武一道塾 志道館では...

館長(コラム・講演・対談)

継続は力なり!!〜続けることの尊さ〜

2017年6月29日 10:22

最近、子ども達の稽古を見ていてよく「みんな上手になったな〜」と関心することがあります(手前味噌ですが…)。 何に一番成...

続きを見る