港南道場・水曜日【女性限定クラス】〜帯を使...
港南道場 2020年7月22日港南道場の成年部【女性限定クラス】の稽古は、毎週水曜日です。 まだ組み合えないなど、制限のある稽古メニューの中、体を動かすことや柔道を楽しみに通ってくださる塾生さまと共に稽古をすることが私も毎週楽...
港南道場・水曜日【女性限定クラス】〜帯を使...
港南道場の成年部【女性限定クラス】の稽古は、毎週水曜日です。 まだ組み合えないなど、制限のある稽古メニューの中、体を...
続きを見る
港南道場の成年部【女性限定クラス】の稽古は、毎週水曜日です。 まだ組み合えないなど、制限のある稽古メニューの中、体を動かすことや柔道を楽しみに通ってくださる塾生さまと共に稽古をすることが私も毎週楽...
港南道場の成年部【女性限定クラス】の稽古は、毎週水曜日です。 まだ組み合えないなど、制限のある稽古メニューの中、体を...
続きを見る
港南道場、幼年部・少年部のある土曜日の稽古で「礼」の練習をしました。 1つ1つの礼に「よろしくお願いします」や「ありがとうございました」という気持ち・心を込めて礼をすること。その気持ちを礼の...
港南道場、幼年部・少年部のある土曜日の稽古で「礼」の練習をしました。 1つ1つの礼に「よろしくお願いします」や...
続きを見る
港南道場の幼年部・少年部の土曜日クラスは、3歳〜小学校2年生までの子供たちが通っており、現在は幼年部の多いクラスです。 子供たちは基礎運動能力の向上を目指して、様々な動きにチャレンジします。...
港南道場の幼年部・少年部の土曜日クラスは、3歳〜小学校2年生までの子供たちが通っており、現在は幼年部の多いクラスです。...
続きを見る
文武一道塾志道館 幼児・小学生クラスでは、古典「実語教」の素読に取り組んでいます。 月刊武道7月号に『乱世の教育 第6回教科書として使われていた「実語教」と「童子教」静岡大学名誉教授・小和田哲...
文武一道塾志道館 幼児・小学生クラスでは、古典「実語教」の素読に取り組んでいます。 月刊武道7月号に『乱世の教...
続きを見る
志道館の幼年部は3歳から入門することができます。 港南道場に3歳の頃にプレ入門から始めて最近4歳になった男の子がいます。 いつもニコニコで広い道場にくると毎回元気いっぱいに走り回っています。3...
志道館の幼年部は3歳から入門することができます。 港南道場に3歳の頃にプレ入門から始めて最近4歳になった男の子が...
続きを見る
今春入門した2年生の女の子。 学習の時間も、柔道の稽古も真面目に取り組む頑張り屋さんです。でもとても恥ずかしがり屋で大きな声で五訓を言ったり、実語教を言うのもまだ慣れずちょっと苦手です。 ...
今春入門した2年生の女の子。 学習の時間も、柔道の稽古も真面目に取り組む頑張り屋さんです。でもとても恥ずかしがり屋で...
続きを見る
港南道場の少年部では、稽古が始まる前までの時間は学習の時間となっています。 「学習→柔道稽古→学習」という流れです。 先週から近隣の小学校が通常登校になり、5時間授業・6時間授業の毎日で分散登校の時よ...
港南道場の少年部では、稽古が始まる前までの時間は学習の時間となっています。 「学習→柔道稽古→学習」という流れです。 ...
続きを見る
7月より土曜日午後の幼児・小学生クラスを開講しました! 2013年10月に文武一道塾 志道館をスタートさせた時には、土曜日の幼児・小学生クラスはありませんでした。 2015年頃に、土曜...
7月より土曜日午後の幼児・小学生クラスを開講しました! 2013年10月に文武一道塾 志道館をスタートさせた...
続きを見る
先日、井上康生さん(2000年シドニーオリンピック金メダリスト/全日本柔道男子監督)と篠原信一さん(2000年シドニーオリンピック銀メダリスト/前全日本柔道男子監督)が、スポーツ報知の対談企画のため港南道場...
先日、井上康生さん(2000年シドニーオリンピック金メダリスト/全日本柔道男子監督)と篠原信一さん(2000年シドニーオリンピ...
続きを見る
7月がスタートしました。毎週水曜日は、成年部女性限定クラスの稽古日です。 1日はお天気も悪かったので、参加人数が少し心配でしたが、いつも参加してくださる塾生様、体験の方にもご参加いただき...
7月がスタートしました。毎週水曜日は、成年部女性限定クラスの稽古日です。 1日はお天気も悪かったので、参加...
続きを見る