幼児・小学生クラス<稽古風景・古典素読・勉学・しつけ>

【子ども✕運動系習い事】柔道をやると「人好...

館長(コラム・講演・対談) 2023年9月27日

「柔道」の特徴の一つに「相手との間合い(距離)が近さ」があげられます。     柔道は、互いの襟と袖をつかみ合います。 その間合い(相手との距離)は、相手の息遣いが聞こえるほどに近く、完全...

館長(コラム・講演・対談)

【子ども✕運動系習い事】柔道をやると「人好...

2023年9月27日 17:20

「柔道」の特徴の一つに「相手との間合い(距離)が近さ」があげられます。     柔道は、互いの襟と袖をつかみ...

続きを見る

【子ども×柔道】「大人になった自分」を支え...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2023年9月25日

最近、出逢った言葉。       おとなになってから 老人になってから あなたを支えてくれるものは 子ども時代の「あなた」です     児童文学者 石井桃子     ...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【子ども×柔道】「大人になった自分」を支え...

2023年9月25日 18:59

最近、出逢った言葉。       おとなになってから 老人になってから あなたを支えてくれるものは 子...

続きを見る

【柔道×お母さん】2023年9月23日「お母さん柔...

大人クラス<女性・初心者・黒帯への道> 2023年9月23日

志道館に通っている子供たちのお母さん方に「柔道の魅力を知っていただきたい!」。 そして普段子供達が頑張っていることのほんの一端でも味わってもらえたら、と思い 柔道未経験のお母様を対象とした「お母さ...

大人クラス<女性・初心者・黒帯への道>

【柔道×お母さん】2023年9月23日「お母さん柔...

2023年9月23日 17:27

志道館に通っている子供たちのお母さん方に「柔道の魅力を知っていただきたい!」。 そして普段子供達が頑張っていることの...

続きを見る

【幼児・小学生クラス】〜稽古風景〜「カメ返...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2023年9月6日

寝技の攻防において、攻めから身を守るため首筋を守り脇の下に手を入れられないように体を小さくする姿勢を取ることを 【カメ(亀)】と言います。 寝技をかけるためには【カメ(亀)】になっている相手を崩し...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【幼児・小学生クラス】〜稽古風景〜「カメ返...

2023年9月6日 12:25

寝技の攻防において、攻めから身を守るため首筋を守り脇の下に手を入れられないように体を小さくする姿勢を取ることを 【カ...

続きを見る

【柔道×小学生×柔道】縦割りクラスの稽古の進...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2023年8月28日

「幼児クラス」と「小学生クラス」が一緒に練習する【縦割りクラス】であることが、志道館の特徴の一つに挙げられます。   「幼児クラス」の子どもたちは先輩に手伝ってもらったり、導いてもらったりしな...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【柔道×小学生×柔道】縦割りクラスの稽古の進...

2023年8月28日 19:00

「幼児クラス」と「小学生クラス」が一緒に練習する【縦割りクラス】であることが、志道館の特徴の一つに挙げられます。 &nb...

続きを見る

【多世代柔道の実践】8/11に「全クラス合同稽...

大人クラス<女性・初心者・黒帯への道> 2023年8月13日

志道館には   3歳〜年長さんまでが所属する【幼児クラス】 小学校1年生〜6年生までの【小学生クラス】 中学生以上の男女が所属する【大人クラス】があります。     先日8/11、《全クラス合...

大人クラス<女性・初心者・黒帯への道>

【多世代柔道の実践】8/11に「全クラス合同稽...

2023年8月13日 18:12

志道館には   3歳〜年長さんまでが所属する【幼児クラス】 小学校1年生〜6年生までの【小学生クラス】 中学生以上の...

続きを見る

【幼児×小学生×柔道】柔道をやると優しい人に...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2023年7月26日

入門を検討される親御様にはまず「体験に来てください」とご案内をしております。 柔道の稽古に取り組んでいる我が子の姿、指導法、稽古中の雰囲気を見ていただいた後、ご家族で話し合って入門を決めていただき...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【幼児×小学生×柔道】柔道をやると優しい人に...

2023年7月26日 19:54

入門を検討される親御様にはまず「体験に来てください」とご案内をしております。 柔道の稽古に取り組んでいる我が子の姿、...

続きを見る

【小学生×幼児×習い事】子供たちの「聞く姿勢...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2023年7月24日

志道館では柔道が上達するために、まずは「聞く姿勢が大切」ということを伝えています。   これが子供たちにとって、意外と難しい。 聞く姿勢=「どうやって先生の話を聞くか」。   一口に「...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【小学生×幼児×習い事】子供たちの「聞く姿勢...

2023年7月24日 11:11

志道館では柔道が上達するために、まずは「聞く姿勢が大切」ということを伝えています。   これが子供たちにとっ...

続きを見る

【小学生×習い事】硬筆に3ヶ月取り組んで見え...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2023年7月22日

2023年4月からはじめた小学生クラスの「硬筆」。 志道館の書を書いてくださった蘭舟先生によるオリジナルテキストで一日15分ほど、硬筆に取り組んでいます。     小学生クラス「硬筆」が始まりまし...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【小学生×習い事】硬筆に3ヶ月取り組んで見え...

2023年7月22日 10:43

2023年4月からはじめた小学生クラスの「硬筆」。 志道館の書を書いてくださった蘭舟先生によるオリジナルテキストで一日15分...

続きを見る

【Judo trial】Improve your technique in th...

【Judo Experience Program】【International exchange】 2023年7月21日

オーストリア人の15歳少年が、志道館で日本柔道を体験しました。 A 15-year-old Austrian boy He experienced Japanese judo at Shidokan.   彼はオーストリアの15歳以下カテゴリーにおける全国チャンピ...

【Judo Experience Program】【International exchange】

【Judo trial】Improve your technique in th...

2023年7月21日 15:08

オーストリア人の15歳少年が、志道館で日本柔道を体験しました。 A 15-year-old Austrian boy He experienced Japanese jud...

続きを見る