「柔道の指導」と「表現力」~むずかしいこと...
港南道場 2019年9月12日柔道の技を身につけるのは、簡単ではありません。だからこそ、私たち指導者は技術のポイントを絞り、分かりやすくお伝えする...
「柔道の指導」と「表現力」~むずかしいこと...
柔道の技を身につけるのは、簡単ではありません。だからこそ、私たち指導者は技術のポイントを絞り、分かりやすくお伝えする...
続きを見る
稽古、ちゃんと続けてます、あれから。(初段の昇段審査、合格ーーーー)
あの日のビールも美味かったけど、日々の稽古後のビールも格別なんだよなぁ。
打込み中から頭をよぎるビール。
ビール。
ビール。
いかん!ビールのことばかり考えていたら、ケガするぞい。(@_@;
頭からビールを追いやろうとしていた矢先、館長から組手の説明がはじまる。
館長「まず釣り手。しっかりと相手の鎖骨当たりの襟を小指・薬指・中指の3本の指で掴む。あとの2本は添える、という感じです。3本指は、ぐっと立てる」
館長を囲んで、手元を凝視する塾生さんたち。
はっ!!
この手は、あれに似ているではないか。
これ!
ビールジョッキを持つ時の手っ!!
ビールを頭から追い出そうとしていたのにぃぃぃ、と思いながら釣り手の実践をくりかえす。
おぉ。
この持ち方をすると、襟がしっかり持てるぞ!
「そっか、そっか」とニヤニヤしながら襟を掴んだりはなしたりしていたら
「いつも言っている通りですが、こういう”基本”をしっかり出来ることが大事ですよぉ」と館長。
あ。
いつも、言ってたんだ。。。。
(技の形とか足の上げ方払い方ばかりに気をとられて、忘れとった。。。)
よ、よぉおおおおし!
この調子で、乱取りになったら館長の襟首をぐいぐい引いて、ぶん投げてやるぜ!
いままでのあたいじゃないというところを身体でしめしてやるぅーーーーーーーー!
もともとビールの事が頭に浮かんでいたので、釣り手はしっかりと頭にはいりました。
とはいえ。
頭に入った、と思うのと
その通りからだが動く、のとは
別の話し!!
技の習得、といってもいろんなポイントがあるんですね。
漠然と技の形を模倣しても、自分のものにはならない。
館長は同じことを何度も何度も言ってくれる。
それを何度も何度もやっても、しっくりくるようにはできない。
繰り返し繰り返し、決められた「形」の習得を目指し、稽古を積む。
「形」があるおかげで、自分に何が足りないか、どこを工夫すればいいか、わかるのですね。
奥、深っっ!
☆
☆
☆
☆
そんなこんなで、稽古も大詰め。
巡ってきました、乱取りの時間っ!!!
見てろぉ、館長ーーーーーーー!!
・
・
・
・
・
1分経過。
当たり前ですが。
ちょっと釣り手の「イメージを掴んだ」くらいでは、館長をひねり倒す事なんでできるわけがなく。
ぼっこぼこに投げ倒されました。。。。。
(T_T)館長、つえーーーー。
今夜も稽古、がんばりますぅぅぅ。
※そうそう。実家にふらっと帰ったら、おかあちゃまがくれました。。。「黒帯、おめでと」とのこと。照っ。
柔道の技を身につけるのは、簡単ではありません。だからこそ、私たち指導者は技術のポイントを絞り、分かりやすくお伝えする...
柔道の技を身につけるのは、簡単ではありません。だからこそ、私たち指導者は技術のポイントを絞り、分かりやすくお伝えする...
続きを見る
成年部(中学生以上、主に社会人が在籍するクラス)では毎月最終週を「投の形(なげのかた)」稽古日と定めています。  ...
成年部(中学生以上、主に社会人が在籍するクラス)では毎月最終週を「投の形(なげのかた)」稽古日と定めています。  ...
続きを見る
2019年8月にご逝去された瀧本哲史さんの著作の一つに「ミライの授業(講談社)」という本があります(この本には嘉納治五郎師...
2019年8月にご逝去された瀧本哲史さんの著作の一つに「ミライの授業(講談社)」という本があります(この本には嘉納治五郎師...
続きを見る