稽古風景(2018・5・29)〜心ひとつに〜
幼児・小学生クラス<稽古風景> 2018年5月31日【ゴリラ列車】 腰を落としてのしのし進む《ゴリラ歩き》の連結版。 前の人の帯を持ち、全員で掛け声をかけながら進みます...
稽古風景(2018・5・29)〜心ひとつに〜
【ゴリラ列車】 腰を落としてのしのし進む《ゴリラ歩き》の連結版。 前の人の帯を持ち、全員で掛け声をかけながら進みます...
続きを見る
柔道の目標は《投の形(なげのかた)》
まずは礼法から説明します。
小学生の《投の形》(全国大会入賞ペア)を動画で確認。
《投の形》を初めて見る子もいて
画面に齧りつくようにして凝視していました。
動画を見た後、先生が礼の仕方
【良い礼】【悪い礼】をやってみせます。
【良い礼】
【悪い礼】
どこがポイントか、言葉でも説明し、ペア練習に入ります。
何度か練習したら、発表。
その様子を動画で撮影し、確認しました。
映像を見ると、自分の姿を客観的に知ることができます。
「えー、背中曲がってるじゃん」
「タイミングが合わないんだよねー」
「ここが難しいんだよ」
と口々にコメントしている子供たち。
うまくできなかったところを
ペアごとに復習しました。
次に
・肩車
・送足払
に挑戦しました。
今月は毎日《投の方》に取り組みます!
月末には発表会ができたらいいな(^-^)
館長秘書 近藤ともこ(こんとも)
【ゴリラ列車】 腰を落としてのしのし進む《ゴリラ歩き》の連結版。 前の人の帯を持ち、全員で掛け声をかけながら進みます...
【ゴリラ列車】 腰を落としてのしのし進む《ゴリラ歩き》の連結版。 前の人の帯を持ち、全員で掛け声をかけながら進みます...
続きを見る
最近、稽古の合間の休憩時間に 「先生登り」 が流行っています( ̄▽ ̄;) 先生にしがみついて ニコ...
最近、稽古の合間の休憩時間に 「先生登り」 が流行っています( ̄▽ ̄;) 先生にしがみついて ニコ...
続きを見る
先週は怒涛の一週間でした。 16日には10代〜20代のアメリカ人柔道選手10名が来館! 外務省が推進する【KAKEHAS...
先週は怒涛の一週間でした。 16日には10代〜20代のアメリカ人柔道選手10名が来館! 外務省が推進する【KAKEHAS...
続きを見る