稽古風景(2018・5・29)〜心ひとつに〜

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2018年5月31日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ゴリラ列車】
腰を落としてのしのし進む《ゴリラ歩き》の連結版。
前の人の帯を持ち、全員で掛け声をかけながら進みます。

 
img_9660.jpg
 
img_9661.jpg
 
img_9670.jpg
 

 

列が乱れたり、手を帯から離してしまったらダメ!
息を合わせて道場を1周します。

 
「先頭、早いよぉー」
「待って、待って」
「ちゃんと帯掴んでて〜」
いろんな声が聞こえてきましたσ(^_^;)

 

 

続いて、チーム対抗戦。

 

【マット運び】

 
E8C4538B-2DD6-48D2-82C6-042651EC12D3
 

img_9663.jpg
 
協力して手際よくマットを運び
所定の位置にマットを置いたら
技をかけ投げ合います。
 
技の投げ込みは、気持ちを集中して、真剣に!

 

 

img_9667.jpg
 
img_9666.jpg
 
img_9665.jpg
 
マットを反対側の壁に早く戻したチームが勝利です。
 

 

《チーム対抗戦》という形を取ると
率先してリーダーシップを発揮する子もいれば
声をかけてサポートする側にまわる子がいたりと
それぞれの性格、個性の違いがでてきます。
 
自分だけが頑張ってもうまくいきませんし
速さだけを求めると技がおざなりになってしまう。

 

 

一生懸命に、そして楽しくやることも大事ですが
自分だけが頑張ればいい、という気持ちではうまくいきません。
 

▪️思ったようにいかない。
そういう時はどうしたらいいか?
 
▪️自分を優先させるのではなく、
みんなやチームメンバーのことを考えて稽古できるか?

 

考えながら行動にうつす。
その練習ですね。

 
こういう経験は何度も積み重ねて欲しいと思っています!

 

 

 
 

 

 

 

館長秘書 近藤ともこ(こんとも)

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

2022年のテーマは「女性×柔道」

館長(コラム・講演・対談) 2022年1月5日

新たな一年が幕を開けました!!   2022年のテーマは「女性×柔道」です。 柔道初心者の女性・女児が勇気を出して...

館長(コラム・講演・対談)

2022年のテーマは「女性×柔道」

2022年1月5日 11:48

新たな一年が幕を開けました!!   2022年のテーマは「女性×柔道」です。 柔道初心者の女性・女児が勇気を出して...

続きを見る

【幼児×小学生】「確認テスト」と「コンテス...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2024年1月31日

志道館では、月の始めに「今月の目標」を子供たちに共有しています。   週に1回もしくは2回、稽古に通ってくる子供た...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【幼児×小学生】「確認テスト」と「コンテス...

2024年1月31日 15:09

志道館では、月の始めに「今月の目標」を子供たちに共有しています。   週に1回もしくは2回、稽古に通ってくる子供た...

続きを見る

【柔道のチカラ】柔道で育むリーダーシップ

館長(コラム・講演・対談) 2024年3月12日

リーダーの役割とは? リーダーの役割とは、端的に言うと「成果を出す」ことだと、私は認識しています。 「成果を出す」た...

館長(コラム・講演・対談)

【柔道のチカラ】柔道で育むリーダーシップ

2024年3月12日 20:54

リーダーの役割とは? リーダーの役割とは、端的に言うと「成果を出す」ことだと、私は認識しています。 「成果を出す」た...

続きを見る