「なんだか最近、疲れやモヤモヤが晴れないな...
大人クラス<女性・初心者・黒帯への道> 2017年4月26日※三人打ち込みをする図。力を出しきれ、技をかけきれ!! ある日の稽古おわり、小1女児と館長がこんな会話...
「なんだか最近、疲れやモヤモヤが晴れないな...
※三人打ち込みをする図。力を出しきれ、技をかけきれ!! ある日の稽古おわり、小1女児と館長がこんな会話...
続きを見る
稽古の最中に
「今日はどんな稽古がしたいー?」
と子供たちにたずねる時があります。
人気があるのは
チーム対抗戦。
柔道の稽古でいうと
団体戦
ですね。
トレーニング
応援にも力が入ります!
戦う本人と、それを励ます仲間が
ひとつになる瞬間は、盛り上がりも最高潮。
負けると悔し涙を流すことも、ありますが
それも良き経験です。
志道館は【勝つための柔道】は教えていません。
試合のための小手先の技術を磨くことより
相手を敬う心を持つこと
勝っても負けてもちゃんと礼を尽すこと
結果に執われず気持ちを建て替えること
などを柔道を通して学んでほしいと思っています。
同じ稽古を繰り返しているようでも
1日として同じ日はありません。
積み重ねの中にしか
成長はない。
そのことを身を持って知ってほしいです。
館長秘書 近藤ともこ(こんとも)
※三人打ち込みをする図。力を出しきれ、技をかけきれ!! ある日の稽古おわり、小1女児と館長がこんな会話...
※三人打ち込みをする図。力を出しきれ、技をかけきれ!! ある日の稽古おわり、小1女児と館長がこんな会話...
続きを見る
小学生クラスでは毎月技術目標を掲げています。 1月の目標は「小内刈から大内刈の連続技」でした。 「相手を理に適...
小学生クラスでは毎月技術目標を掲げています。 1月の目標は「小内刈から大内刈の連続技」でした。 「相手を理に適...
続きを見る
幼児クラス・小学生クラスの子供たちが共に好きなアクティビティ。 そのうちの一つが《しっぽ取り》です。  ...
幼児クラス・小学生クラスの子供たちが共に好きなアクティビティ。 そのうちの一つが《しっぽ取り》です。  ...
続きを見る