稽古風景(2016・5・17)〜日常のひとこま〜
幼児・小学生クラス<稽古風景> 2016年5月17日柔道の稽古に入る前、トレーニング時間をしっかりと取っています。 身体をほぐし、鍛える。 日々の鍛錬が大切です。 &...
稽古風景(2016・5・17)〜日常のひとこま〜
柔道の稽古に入る前、トレーニング時間をしっかりと取っています。 身体をほぐし、鍛える。 日々の鍛錬が大切です。 &...
続きを見る
英語の専任講師、サマンサ先生の見事な身のこなし!
志道館の金曜日 《英語&柔道 特訓クラス》は
英語の先生自身が率先して体を動かし
子供たちをリードしてくれます。
まずは先生が発する英単語を耳で聞いて
アルファベットカードを並べる競争。
・その単語が聞き取れるか?
・聞いた単語通りにアルファベットを並べることができるか?
・チームメイトと協力できるか?
さぁ、やってみよう!
続いて、英語でひとり1つずつ動詞を言いながら、
ポーズを体で表現。
それをどんどん覚えていって披露します。
最初は照れて恥ずかしそうにしていた子供たちも
慣れるにしたがって面白ポーズを繰り出してきます。
坂東先生も参戦!!
大人も全力です!!
なぜか皆んなで
シャンシャン(パンダ)の真似をしてゴロゴロ。
続いて柔道タイム。
3月の柔道の目標は【横四方固 名人になる】です。
繰り返し、横四方固の稽古をしました。
金曜日は英語と柔道
それぞれを集中的に取り組みます。
英語は楽しく、エンジョイ!
柔道は真剣に!
メリハリをつけています。
館長秘書 近藤ともこ(こんとも)
柔道の稽古に入る前、トレーニング時間をしっかりと取っています。 身体をほぐし、鍛える。 日々の鍛錬が大切です。 &...
柔道の稽古に入る前、トレーニング時間をしっかりと取っています。 身体をほぐし、鍛える。 日々の鍛錬が大切です。 &...
続きを見る
港南道場の幼年部・少年部では最上級生が現在小学校3年生です。 小学校3年生というと学校でいえば低学年から中学年へあが...
港南道場の幼年部・少年部では最上級生が現在小学校3年生です。 小学校3年生というと学校でいえば低学年から中学年へあが...
続きを見る
9月の目標は【正しく美しい前回捌(まえまわりさばき)】を身につける です。 ★3つのポイント...
9月の目標は【正しく美しい前回捌(まえまわりさばき)】を身につける です。 ★3つのポイント...
続きを見る