子供たちの感想文〜志道館杯を終えた今の気持...
幼児・小学生クラス<稽古風景> 2016年12月21日志道館杯の後、子供たちは志ノートに【感想文】を書きました。 みんなそれぞれ「悔しかった」「楽しかった」「また頑張りた...
子供たちの感想文〜志道館杯を終えた今の気持...
志道館杯の後、子供たちは志ノートに【感想文】を書きました。 みんなそれぞれ「悔しかった」「楽しかった」「また頑張りた...
続きを見る
今日も幼年部、少年部 一緒に、わちゃわちゃ稽古しております。
しっかりとトレーニングをした後
寝技の五番勝負を実施!!
①ボール奪い
②仰向け寝技勝負
③スイッチバック
④鉄砲返し
⑤立ち技からの移行
この五種を、対戦相手を変えながら取り組みました。
先生から寝技についての説明。
しっかり復習をしてから
五番勝負のスタートです!
ポイント制で対戦。
負けた子たちは、バービージャンプです( ̄▽ ̄;)
回数を重ねることで、自分の得意不得意も見えてきます。
得意は伸ばす!
不得意、苦手からは逃げずに、何度もトライ。
時間をかけ、回数を積み重ねることで、身についていくのが【技】ですね。
館長秘書 近藤ともこ(こんとも)
志道館杯の後、子供たちは志ノートに【感想文】を書きました。 みんなそれぞれ「悔しかった」「楽しかった」「また頑張りた...
志道館杯の後、子供たちは志ノートに【感想文】を書きました。 みんなそれぞれ「悔しかった」「楽しかった」「また頑張りた...
続きを見る
柔道の基本は「受身(うけみ)」です。 相田みつをさんの詩にもありますが、柔道の「受身」は「負ける練習」で...
柔道の基本は「受身(うけみ)」です。 相田みつをさんの詩にもありますが、柔道の「受身」は「負ける練習」で...
続きを見る
期間限定で毎週火曜日、マット先生にお手伝いいただいてます。 パーソナルトレーナーでもある彼は、子供...
期間限定で毎週火曜日、マット先生にお手伝いいただいてます。 パーソナルトレーナーでもある彼は、子供...
続きを見る