稽古風景(2017・10・11)〜受け身上手は柔道上手〜

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2017年10月12日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今日は、柔道の基本である【受け身】を重点的に稽古しました。
写真は”人を飛び越えて前回り受け身をする“様子です。
 
 
ちょっとアレンジを加えて
《馬跳びをしてから、すぐ受け身》競争!
にも挑戦しました。
 
img_6925.jpg
 
遊びやゲームの要素を入れると
子供たちは楽しみながらも集中して稽古に挑んでくれます。
 
 
チーム分けてして競争しますが
競うのは速さではなく”美しさ“。
 
美しい受け身は正しい受け身とも言えます。
 
img_6927.jpg
 
受け身が上手になると、投げられるのが怖くなくなります。
投げられるのが怖くなくなると、乱取りで積極的に技をかけられるようになります。
 
 
受け身上手は柔道上手。
 
 
美しい受け身ができるよう
繰り返し稽古しようね!
 
 
 
館長秘書 近藤ともこ(こんとも)
 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

【English Dojo】2016年3月2日(水)〜稽古風...

小学生クラス<柔道場で英語を学ぼう> 2016年3月2日

水曜日はオーストラリア出身のスコット先生が担当する【English Dojo】です。 トレーニングタイムは基本、英語で! 回数...

小学生クラス<柔道場で英語を学ぼう>

【English Dojo】2016年3月2日(水)〜稽古風...

2016年3月2日 08:23

水曜日はオーストラリア出身のスコット先生が担当する【English Dojo】です。 トレーニングタイムは基本、英語で! 回数...

続きを見る

【小学生×幼児×習い事】子供たちの「聞く姿勢...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2023年7月24日

志道館では柔道が上達するために、まずは「聞く姿勢が大切」ということを伝えています。   これが子供たちにとっ...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【小学生×幼児×習い事】子供たちの「聞く姿勢...

2023年7月24日 11:11

志道館では柔道が上達するために、まずは「聞く姿勢が大切」ということを伝えています。   これが子供たちにとっ...

続きを見る

稽古風景(2018・5・15)〜縦割りクラスなら...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2018年5月15日

本日、火曜日は人数の多いクラスです。 年長さんから小学校6年生までが揃いました。   準備体操、ウォーミングア...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

稽古風景(2018・5・15)〜縦割りクラスなら...

2018年5月15日 09:23

本日、火曜日は人数の多いクラスです。 年長さんから小学校6年生までが揃いました。   準備体操、ウォーミングア...

続きを見る