稽古風景(2018・7)〜嘉納治五郎先生につい...
幼児・小学生クラス<稽古風景> 2018年7月13日7月に入ってから 稽古の中で【嘉納治五郎先生について学ぶ】という時間を設けています。 Uの字に...
稽古風景(2018・7)〜嘉納治五郎先生につい...
7月に入ってから 稽古の中で【嘉納治五郎先生について学ぶ】という時間を設けています。 Uの字に...
続きを見る
9月の重要な取り組みは”半年に1度行われる《小さらい会》”です。
夏休み明けに、子供たちは《小さらい会》に向けて目標を立てました。
2017年9月の取り組み 【小さらい会にむけて】
https://www.bunbuichido.net/201709torikumi/
9月の最終週にはいり、随時、昇級審査(小さらい会)を実施しています。
館長の指示に合わせ、それぞれの級に相当する項目を子供たちにやってもらい、それを審査します。
実技以外に、
柔道の基本理念や柔道の創始者を問う、筆記試験もあります。
審査を受ける子以外は、トレーニングです。
今の自分の全力を発揮する。
できることをやりきる。
それが《小さらい会》の目的です。
日頃の稽古の習熟度を確認する《小さらい会》。
審査に挑む姿勢もそれぞれ。
性格がでますね( ̄▽ ̄;)
結果は館長のからのフィードバックシートに記載して
渡します。
館長秘書 近藤ともこ(こんとも)
7月に入ってから 稽古の中で【嘉納治五郎先生について学ぶ】という時間を設けています。 Uの字に...
7月に入ってから 稽古の中で【嘉納治五郎先生について学ぶ】という時間を設けています。 Uの字に...
続きを見る
ミッション・インポッシブル 最近、志道館幼年部少年部クラスでは、トレーニングにチーム対抗戦を取り入れていま...
ミッション・インポッシブル 最近、志道館幼年部少年部クラスでは、トレーニングにチーム対抗戦を取り入れていま...
続きを見る
幼児クラスの4歳児たち。 4歳とは、時としてまるで赤ちゃんのような笑顔を見せつつ、時として男児は少年の...
幼児クラスの4歳児たち。 4歳とは、時としてまるで赤ちゃんのような笑顔を見せつつ、時として男児は少年の...
続きを見る