こんともの高知散策記〜見どころ、味どころ〜

大人クラス<女性・初心者・黒帯への道> 2017年8月15日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

去年に続き、2度目の高知訪問でした。
 
img_5979.jpg
 
降り立った高知龍馬空港。
さっそく熱気に包まれました。
照りつける日差しや空港の敷地内の南国っぽい木を見て
「ハワイ島の空港に似てるな」、と思ったりして。
 
 
今年も指導者講習会で講師を務める坂東に同行した近藤。
恩師をはじめ、様々な方にお世話になりました。

 
講習会前日は館長ともども、丸一日フリータイムにしていました。
久しぶりの高知。
ゆっくり楽しみたいなーと思っていたところ
いろんなところへ連れていっていただきました。

 

もうなんだかとっても気に入ってしまった( ´∀`)
紹介したい場所がたくさんあります。
 
ゆるりとご覧ください!

 
 
 

まずはこちら。

仁淀川
http://niyodogawa-kanko.net/

 

img_5981.jpg
 
img_5982.jpg
 
”仁淀ブルー”と名付けられた、深く美しい色を持つ仁淀川。
緑のグラデーションにいろどられた岸辺の草木。
あおくきらめく水面。
その風景に身を置くと、目にも心にも優しい時間が流れます。
 
img_5980.jpg
 
水辺好きの近藤には、たまらない場所。

絶対また行きたい!!
 
 
 
川遊びをしたのち、ラーメンを食べに行きました。
 
img_5983.jpg
 
自由軒 伊野出来地店
https://tabelog.com/kochi/A3901/A390103/39005135/
 
高知といえば自由軒、と言えるほど有名なラーメン店だそうで
支店がいくつかあるそうです。
 
img_5984.jpg
 
高知では夏でもおでんを食するそう。
好きな串を選んでお皿に盛り、
席まで持っていくとお店の方が勘定してくださいます。
 
ラーメンが運ばれてくるまで
ビールのお供におでん!
 
安くて美味くて、人気があるのもうなづけるお店でした。
 
 
 
続いてカフェに立ち寄り、アイスコーヒーで休憩。
合間にちょっとお遊び。
 
img_5985.jpg
 
店内の丸窓からは仁淀川が見え、風流でした。
 
img_5986.jpg
 
カフェで涼をとった後
足を伸ばしてこちらへ。
 
img_5987.jpg
 
久礼大正町市場
http://www.mantentosa.com/sightseeing/see/taisyomachi/
 
小さな市場ですが、近くには趣のあるカフェがあったり、鉢植えの植物たちが売られていたり。
 
img_5988.jpg
 
こじんまりした市場でしたが、新鮮食材が所狭しと並んでいました。
お店の方からの声がけも活気があって、思わず財布の紐がゆるみそうでした。
 
 
 
そして、お待ちかね!
夜はこちらで宴会だぁ〜。
 
img_5990.jpg
 
ひろめ市場
http://hirome.co.jp/
 
高知と言えばカツオ。
その美味しいこと!!
分厚いカツオに粗塩をぱらり。
あっという間に食べてしまい、写真を忘れた( ̄▽ ̄;)
 
他にも美味の数々。
 
img_5989.jpg
 
高知では「しめ餃子」という習慣があるそう。
酒を飲んだ後でも、いくらでもいけるんだとか。
 
 
ひろめ市場には小さな店舗が立ち並んでいるため
案内所までありました。
 
img_5992.jpg
 
翌朝から講習会の予定でしたので、夜は早めに解散。
一日あっという間で、楽しくてへとへとε-(´∀`; )
高知を巡って豊かな自然と美味しいものを堪能でき、大満足で眠りにつきました。
 
 
 
 

好きだなー、高知。
 
密かに”心の故郷”と呼んでいます。
また帰ります!!
 
 

 

 

 

館長秘書   近藤ともこ(こんとも)

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

【女性初心者×柔道】「女性クラス」は、女性...

館長(コラム・講演・対談) 2022年10月21日

文武一道塾 志道館 成年部(中学生以上のクラス)では、毎週火曜日に「女性クラス」を開講しています。 この日は指導者も参...

館長(コラム・講演・対談)

【女性初心者×柔道】「女性クラス」は、女性...

2022年10月21日 17:14

文武一道塾 志道館 成年部(中学生以上のクラス)では、毎週火曜日に「女性クラス」を開講しています。 この日は指導者も参...

続きを見る

「女子柔道家」を増やそう~柔道は女性に向い...

港南道場 2019年7月16日

志道館子どもクラスは、女子も元気に活動中です。彼女たちは、どんな稽古やトレーニングに対しても全力で取り組み、柔道に対...

港南道場

「女子柔道家」を増やそう~柔道は女性に向い...

2019年7月16日 10:47

志道館子どもクラスは、女子も元気に活動中です。彼女たちは、どんな稽古やトレーニングに対しても全力で取り組み、柔道に対...

続きを見る

講道館柔道 発祥の地で感じたこと

大人クラス<女性・初心者・黒帯への道> 2018年5月8日

先日、館長と共に講道館柔道 発祥の地を訪ねました。   銀座線 稲荷町駅の隣にひっそりと佇む、 【永昌寺】  ...

大人クラス<女性・初心者・黒帯への道>

講道館柔道 発祥の地で感じたこと

2018年5月8日 08:56

先日、館長と共に講道館柔道 発祥の地を訪ねました。   銀座線 稲荷町駅の隣にひっそりと佇む、 【永昌寺】  ...

続きを見る