【小学生×習い事】硬筆に3ヶ月取り組んで見え...
幼児・小学生クラス<稽古風景> 2023年7月22日2023年4月からはじめた小学生クラスの「硬筆」。 志道館の書を書いてくださった蘭舟先生によるオリジナルテキストで一日15分...
【小学生×習い事】硬筆に3ヶ月取り組んで見え...
2023年4月からはじめた小学生クラスの「硬筆」。 志道館の書を書いてくださった蘭舟先生によるオリジナルテキストで一日15分...
続きを見る
4月から新しいメンバーが加わり、金曜日の【英語&柔道】特訓クラスはさらに賑やかになりました。
前回に引き続き、今日も旅行先で見聞きしたあれこれを発表してもらう時間を設けました。
たくさんの写真を撮ってきてくれ、プリントアウトした紙にはひとつずつコメントが添えられていました。
旅先では夜市にいったり、屋台で食べ歩いたり、ゲームに興じたりと、賑やかな旅になったようで、発表する間も終始楽しそうでした。
出発前に「帰ってきたら発表してね」とだけ伝えたいのですが、「手帳に書けばいいんだ」と自分で考えて、メモしていたそうです。
「いっぱい歩いて超疲れたけど、面白かったー」そう言いながらさまざまなエピソードを披露してくれました。
異国の地で日本語以外が飛び交う中、体験した楽しい出来事が「英語で話してみよう」というチャレンジ精神につながってくれるといいなと思います。
「言葉がわからないから」ということで子供達の行動が小さくなってしまうのはもったいないですよね。
「通じないかもしれないけど話しかけてみよう。
いま言ってることがわかった!じゃ自分からも言ってみよう。」
そんなふうに思ってもらえたら、嬉しいです。
英語はあくまでもツール。
英語でしゃべれる、をゴールにするのではなく
英語ができたらもっと遠くまで行ける、躊躇なくチャレンジできる
そう思ってもらえたらいいなと思っています。
ここからは柔道の特訓です!!
館長秘書 近藤ともこ(こんとも)
おまけ
みんなで★(ほし)を作ろう!!
2023年4月からはじめた小学生クラスの「硬筆」。 志道館の書を書いてくださった蘭舟先生によるオリジナルテキストで一日15分...
2023年4月からはじめた小学生クラスの「硬筆」。 志道館の書を書いてくださった蘭舟先生によるオリジナルテキストで一日15分...
続きを見る
幼児・小学生クラスでは、「床がやわらかい畳である」という柔道場の特性をいかして、様々な運動・アクティビティを導入して...
幼児・小学生クラスでは、「床がやわらかい畳である」という柔道場の特性をいかして、様々な運動・アクティビティを導入して...
続きを見る
先日、来日中のハワイの柔道クラブ「Leeward Judo Club」と国際交流稽古会を実施しました。 幼児・小学生クラスの子どもたち...
先日、来日中のハワイの柔道クラブ「Leeward Judo Club」と国際交流稽古会を実施しました。 幼児・小学生クラスの子どもたち...
続きを見る