目標を達成するために必要なたった一つのこと

幼児・小学生クラス<稽古風景・古典素読・勉学・しつけ> 2016年11月2日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

達成したい目標がある。

その先には叶えたい夢がある。
 
実現するためのたった一つの方法は
【継続すること】

つまり「途中でやめない、諦めない」ということです。

 
やれるまでやる。
やれない理由を潰す。
くじけそうになったら励ます。
うまくいかないことがあったら原因を考える。

 
 

とにかく《いかに諦めずに続けるか?》という精神を鍛える場が、道場だと思っています。

 
 

坂東は何度も何度もしつこく同じことを言い続けます。
 
挨拶は自分から。
靴はきちんと揃える。
礼法は美しく。
形を正確に。
回数をごまかさない。
怠けたい、やめたい、という自分に負けない。
 

やれるまで、気付くまで、言い続けます。
 
 

そこには根気が必要です。
坂東も「やめない、あきらめない、続ける」を実践しているのです。
 
 

目標達成するために必要なことは「続けること」のみ。
それが難しいんだよねー、という声が聞こえてきそうですが(^^;;
簡単なのです。
やめなければいいのです。
達成するまで続ければいいのです。

 

 

それを阻むのは、甘さ。
ただそれだけです。

 
 

子供達が「なんで同じことばかり言うんだろう」と思っても、とにかく続けさせる。
見守る側が諦めない。
 
すると、「あ、もしかして」と気づく時がきます。
子供なりに工夫して「こうすればいいんだ」と思いつき
【できないこと、苦手なこと】が【できた!嫌じゃなくなった】に変わっていきます。
 
 

「やればできる」という、その子の中から湧いてくる自信をつけさせてあげたいと思っています。
その機会を提供するのが、道場なのです。
 
 
 

目標達成に必要なたった一つの簡単なこと。
それは【継続すること】です。
 

私たちは、それをずっと言い続けます!

 

 

 

 

館長秘書   近藤ともこ(こんとも)

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

柔道は「はだし教育」~「はだし」って気持ち...

港南道場 2019年5月23日

生まれて初めて柔道場に入ったお子さんがとる行動で、1番多いものは何だと思いますか。     答えは「走る」...

港南道場

柔道は「はだし教育」~「はだし」って気持ち...

2019年5月23日 08:14

生まれて初めて柔道場に入ったお子さんがとる行動で、1番多いものは何だと思いますか。     答えは「走る」...

続きを見る

【幼児・小学生クラス】〜子供たちに大人気!...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2023年10月24日

幼児クラス・小学生クラスの子供たちが共に好きなアクティビティ。 そのうちの一つが《しっぽ取り》です。    ...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【幼児・小学生クラス】〜子供たちに大人気!...

2023年10月24日 16:38

幼児クラス・小学生クラスの子供たちが共に好きなアクティビティ。 そのうちの一つが《しっぽ取り》です。    ...

続きを見る

【柔道のチカラ】スキャモンの発達曲線に見る...

館長(コラム・講演・対談) 2024年5月13日

スキャモンの発達曲線とは?   人の体組成の成長パターンを4つの型に分類したのが「スキャモンの発達曲線」です。ご存...

館長(コラム・講演・対談)

【柔道のチカラ】スキャモンの発達曲線に見る...

2024年5月13日 15:41

スキャモンの発達曲線とは?   人の体組成の成長パターンを4つの型に分類したのが「スキャモンの発達曲線」です。ご存...

続きを見る