第二回柔フェス 参加賞と参加者特典を発表します!

お知らせ・メディア掲載情報 2023年11月17日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

柔フェスの準備が着々と進んでいます!
日に日にお申し込みが増え、身が引き締まる思いと心躍る感じでそわそわしながら過ごしています。
 
 
昨年と同様、柔フェスの三つの柱はこちらです。
 
 
1)誰もが優勝候補!「親善試合」
2)一流の技術を学ぶ!「柔道教室」
3)熟練者の胸を借りる!「乱取り稽古会」
 
 
試合で全力を出し切り、元世界チャンピオンから技術指導をいただき、熟練者の胸を借りて思いっきり技をかける、試す。
 
いろんな形で”柔道を満喫できる”充実したプログラムを目指しておりますが、今回の大会は「フェスタ」と銘打っただけあってお祭り気分も出したい!!
「参加してよかったぁ」と感じていただけるよう、いくつかのお楽しみを準備しました!
 
 

第2回柔フェス参加賞はなんと書籍

現在、弊社(株式会社志道館)書籍第2弾となる
『柔道上達のための「柔道ことば18」』(題名は仮)を制作中です。
 

 
 
今年はこの「柔道ことば18」を参加賞として当日ご参加の方全員にプレゼント致します。
 
柔道上達の秘訣は「本質を知ること」と考えた志道館。
 
その本質を、さまざまな角度から1冊の本にまとめております。
生涯柔道の手引きにしていただき、長く柔道を愛好してほしい、というのが狙いです。
 
 
詳しくはこちらの記事もご参照ください!
https://www.bunbuichido.net/20231107information-judokotoba/
 
 

参加者特典① 全員参加の真剣勝負!お楽しみジャンケン大会やります!

真剣勝負の束の間の楽しみとして、参加者全員でジャンケン大会を実施します。
意外と燃えるんですよねぇ、大人のじゃんけん大会。
 
今年は柔道家がオーナーの飲食店による「美味しい食」をご用意いたしました。
 
 
まずはこちら!!
 

 
バイヨン
https://cambodian-restaurant-bayon.com
 
『カンボジア料理 バイヨン』。
アジアの香辛料がふわっと香るカンボジア料理。
野菜をふんだんに取り入れたメニューはほど良いスパイシーさで、体に優しい味付け。
そんなカンボジア料理に欠かせないふたつの商品がじゃんけん大会の景品となります。
 

景品 その1


 
 

景品 その2


 
 
 
 
 

参加者特典② 親善試合「Best Match賞」贈呈

親善試合において、互いに積極的に技を掛け合い、「見応えのある“一本”または“技あり”(投技・固技)」で勝敗が決した試合の中から2組に「Best Match賞」を贈呈致します。
勝者だけでなく、共に競い合った相手にも送られます。
 
審査員は宇髙菜絵さん・坂東真夕子です。
 
受賞ペアにはこれまた美味!
『旨焼 もぐり』の豚肉系通販商品を贈呈致します。
 

 
旨焼もぐり
https://moguri.jp
 
 
プレゼントが決まりました!(11/30)
 

 
豚肉を味わう最高の料理の一つが「しゃぶしゃぶ」。
肩ロースとロース、バラ4〜5人前セットで、高級豚肉の部位による味わいの違いをお楽しみいただける逸品です。
試合の様子を振り返りながら、鍋をつついて盛り上がっていただけたらと思います!!
 
 

 
 
柔道を通じて出会った大人の柔道家たちが、思い切り汗をかき、じゃんけん大会で無邪気に闘志を燃やす。
「楽しかったなぁ、面白かったなぁ、発見があったなぁ」
そんな1日を目指しています。
 
お誘い合わせの上、奮ってご参加ください!!
 
 
 
 

 
画像をクリックしていただくと、申し込みページに飛びます!
 
 
皆様のご参加をお待ちしております。
 
 
 
 
柔フェス 実行委員会
 
 
 
 
 
 
 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

志道館が、そこにあり続けるということ

幼児・小学生クラス<稽古風景・古典素読・勉学・しつけ> 2016年6月28日

平日は、14:00〜15:00くらいの間に、低学年の子どもたちが道場に来始める。 道場の窓を開けていると、だんだん子どもたちの...

幼児・小学生クラス<稽古風景・古典素読・勉学・しつけ>

志道館が、そこにあり続けるということ

2016年6月28日 02:11

平日は、14:00〜15:00くらいの間に、低学年の子どもたちが道場に来始める。 道場の窓を開けていると、だんだん子どもたちの...

続きを見る

品川駅から港南道場までの道順

お知らせ・メディア掲載情報 2019年1月20日

迷わず港南道場までお越しいただけるよう、画像つきの道順案内を作成しました!     品川駅の中央改札を出...

お知らせ・メディア掲載情報

品川駅から港南道場までの道順

2019年1月20日 05:31

迷わず港南道場までお越しいただけるよう、画像つきの道順案内を作成しました!     品川駅の中央改札を出...

続きを見る

求む!!女性柔道家!!!

館長(コラム・講演・対談) 2019年11月17日

今年の4月から本格的に稼働し始めた文武一道塾志道館港南道場。 半年以上が経過し、お陰様で徐々に幼児・小学生の生徒も増え...

館長(コラム・講演・対談)

求む!!女性柔道家!!!

2019年11月17日 04:06

今年の4月から本格的に稼働し始めた文武一道塾志道館港南道場。 半年以上が経過し、お陰様で徐々に幼児・小学生の生徒も増え...

続きを見る