【講演】立教大学 グローバルリーダーシッププログラム

館長(コラム・講演・対談) 2013年11月27日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

立教大学の取り組みである「立教大学グローバルリーダーシッププログラム」という授業にゲストスピーカーとしてお招きいただきました。
学生の運営委員会の皆さんや先生方のお陰で無事90分間の講義を終えることができました。

 

主に1年生、2年生の学生さん達に、私自身の競技経験やその後の今日に至るプロセスを元にお話しさせていただきました。

逆境の中にあっても、自分がおかれている状況や自分の弱さを受け入れ、他責しないこと。
そして、自分の人生のリーダーは他ならぬ自分自身であること。

私はそれを柔道を通して学びました。

 

講演の後は、ワークショップでした。
議題に沿ってグループ毎に熱のこともった対話が重ねられていました。

学生さんたちの真摯な姿勢に応えるべく、ワーク中のグループに少しずつですが参加させていただきました。

 

 

未来を担う学生さんたちの前で話しをさせていただいたことで、私の中で多くの気づきがありました。

貴重な機会をありがとうございました。

 

 

 

館長 坂東真夕子

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

柔道は「抑制」を知る 武道。

館長(コラム・講演・対談) 2019年4月17日

文武一道塾 志道館 幼年部・少年部は、いつも合同で稽古をしています。     3歳児・4歳児・5歳児の子の投...

館長(コラム・講演・対談)

柔道は「抑制」を知る 武道。

2019年4月17日 01:41

文武一道塾 志道館 幼年部・少年部は、いつも合同で稽古をしています。     3歳児・4歳児・5歳児の子の投...

続きを見る

海外で柔道をするということ

館長(コラム・講演・対談) 2017年1月22日

昨年末、ハワイ遠征に行って来ました!   文武一道塾 志道館では、設立当初より、柔道を通した国際交流を活動の軸の一...

館長(コラム・講演・対談)

海外で柔道をするということ

2017年1月22日 09:48

昨年末、ハワイ遠征に行って来ました!   文武一道塾 志道館では、設立当初より、柔道を通した国際交流を活動の軸の一...

続きを見る

港南道場 子ども 畳ふき

志道館7つの習慣〜心を込めて丁寧に掃除をす...

港南道場 2020年6月19日

幼年部・少年部の稽古で大切にしていることの1つに「畳そうじ」があります。   みんなが稽古で使った畳を感謝の気...

港南道場

志道館7つの習慣〜心を込めて丁寧に掃除をす...

2020年6月19日 05:25

港南道場 子ども 畳ふき

幼年部・少年部の稽古で大切にしていることの1つに「畳そうじ」があります。   みんなが稽古で使った畳を感謝の気...

続きを見る