志道館7つの習慣〜心を込めて丁寧に掃除をす...
港南道場 2020年6月19日幼年部・少年部の稽古で大切にしていることの1つに「畳そうじ」があります。 みんなが稽古で使った畳を感謝の気...
志道館7つの習慣〜心を込めて丁寧に掃除をす...
幼年部・少年部の稽古で大切にしていることの1つに「畳そうじ」があります。 みんなが稽古で使った畳を感謝の気...
続きを見る
これまでもEnglish Dojo Special Learning Classでは様々な工夫をしてきました。
・嘉納治五郎師範の教え【精力善用】【自他共栄】を英語で学ぶ。
・志道館五訓を英語で学ぶ。
・古事記(にほんのなりたち)を英語で学ぶ。
などなど。
↑この写真は柔道の基本理念【Maximum efficient use of energy(精力善用)】【Principle of mutual welfare and benefit(自他共栄)】の中から単語を抜き出しカードにして復唱しているところ。
名詞・動詞などの英単語やフォニックス、アルファベット、英会話など、一般的な英語教室などで行われる基本的な内容は盛り込んでいましたが、いつでも『もっともっと志道館らしいカリキュラムを!』と日頃からアンテナを張っておりました。
そんな中。
見つけたのです【実語教 完全英訳本】を!!
これまで幼年部・少年部の柔道稽古の後に素読していた「実語教」。
日本人千年の教科書とも言われ、人として学ぶべき大切なこと、時代を経ても変わらない本質が29のフレーズにまとめられています。
体に染み込ませるように、何度も何度も実語教を繰り返し素読していた子供達。
全部の暗記を成し遂げる子も続出しています。
『子供たちに実語教の英語版に触れてもらったら、脳の中で日本語と英語が結びつき、面白い反応が起きるのではないか!!』
実語興味の完全英訳本を見つけた時、私どもはわくわくしました。
紙芝居形式で見せていきながら、先生が読み上げていき、それに続いて子供達が発音します。
はじめは戸惑った様子を見せていた子供達も「あ、それ知ってる」「英語だと日本語よりも長くなるんだね!」など口々に言っていました。
これから全29フレーズ実語教英語バージョンに挑戦です!
みんながんばれー( ´ ▽ ` )ノ
側近 近藤ともこ
幼年部・少年部の稽古で大切にしていることの1つに「畳そうじ」があります。 みんなが稽古で使った畳を感謝の気...
幼年部・少年部の稽古で大切にしていることの1つに「畳そうじ」があります。 みんなが稽古で使った畳を感謝の気...
続きを見る
土曜日。10:00からの幼年部・少年部合同クラス。 平日なにかと忙しい親御様が お子様を連れてくるには 土...
土曜日。10:00からの幼年部・少年部合同クラス。 平日なにかと忙しい親御様が お子様を連れてくるには 土...
続きを見る
寝転ぶ坂東先生と鬼谷コーチを囲んでいる子供たち。 今日は【技を言葉で説明してみよう】という試みをしました...
寝転ぶ坂東先生と鬼谷コーチを囲んでいる子供たち。 今日は【技を言葉で説明してみよう】という試みをしました...
続きを見る