柔道を習うこと=“魔法”を手に入れること

館長(コラム・講演・対談) 2020年12月3日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年8月にご逝去された瀧本哲史さんの著作の一つに「ミライの授業(講談社)」という本があります(この本には嘉納治五郎師範も登場します!)。
 
 
瀧本哲史  未来の授業
 
「ミライの授業」は14歳に向けて書かれた「冒険の書」です。
本の中にはガイダンスとして「きみたちはなぜ学ぶのか?」ということを記した章があります。この中にこんな一節があります。
 

 
 

 

いま、みなさんがあたりまえに暮らしている21世紀は「魔法の国」だということ。
そしてみなさんは、学校という場所で「魔法の基礎」を学んでいること。
どんな大発見や大発明も、すべては学校で学ぶ知識をベースに成し遂げられてきました。国語、数学、理科、社会、そして英語。これらはすべて、みなさんがあたらしい未来をつくっていくための「魔法の基礎」なのです。
勉強の目的は、いい高校や大学に合格することでも、いい会社に就職することでもありません。もっと大きな、もっと輝かしい未来をつくるために、勉強しているのです。
 

 
 

私はこの「魔法」という言葉にピンときました。
柔道もある意味、「魔法」なのではないかと。

 
 

基礎体力が向上し集中力が増し、何事も積極的に取り組むことができる、という魔法。
 

「昔柔道習ってました」「柔道やってます」というと、何か筋が通った人なのではないかと周囲の人たちから一目置かれる魔法。
 

いいも悪いもジェンダーバイアスによる女性が柔道をしているという珍しさから、「女性で柔道黒帯」というと、さらに一目置かれるという魔法。
 

「私も柔道やってたんだよ!」と、柔道経験者同士は急に距離が縮まるという魔法。
 

柔道関係の友人・知人と十年以上の月日を経て再会しても、なんの違和感もなく昨日も会ってたんじゃないかというくらい普通に話せるという魔法。
 

同じ時代に、同じ道場で汗を流した同級生や先輩後輩とは、いつまでもその関係性が途切れない魔法。
 
柔道を通して世界中に仲間ができる、という魔法。
 

海外に行くと、日本の柔道家というだけで現地で敬意と尊敬の念を持って迎え入れてくれる、という魔法。
 

競技柔道を経験したとしたら、どんな人生の困難も、あの頃(選手時代)に比べたら大したことではない、と乗り切れるという魔法。
 

 

 

 

柔道を経験すると、他にはないであろうたくさんの魔法を手に入れることができる!!と私自身は実感しています。
この魔法は、偏差値等目に見える指標ではかりにくいことかも知れませんが、人が幸せに生きるために必要な魔法ではないかと思うのです。
 

そして、その魔法は自分の幸せだけではなく、世のため人のために使うことで、さらにその価値も増すことでしょう。

 

 
 

文武一道塾 志道館で、柔道という“魔法”を手に入れませんか?
お問い合わせはこちらから!

 
 

 

 

 

 

館長 坂東真夕子

 
 

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

雑巾がけする幼児

【幼児・小学生×柔道】「掃除」がある「習い事」

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2021年5月20日

文武一道塾 志道館 幼児クラス・小学生クラスでは柔道稽古の後は柔道場の掃除をします。 3歳の子も掃除(雑巾掛け)に参加し...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【幼児・小学生×柔道】「掃除」がある「習い事」

2021年5月20日 08:12

雑巾がけする幼児

文武一道塾 志道館 幼児クラス・小学生クラスでは柔道稽古の後は柔道場の掃除をします。 3歳の子も掃除(雑巾掛け)に参加し...

続きを見る

【港南道場 小学生クラス】〜初めての昇級試...

港南道場 2020年8月18日

8月の第1週目は、港南道場小学生クラスの昇級試験週間でした。   港南道場はスタートして1年数ヶ月。 長く通ってい...

港南道場

【港南道場 小学生クラス】〜初めての昇級試...

2020年8月18日 09:31

8月の第1週目は、港南道場小学生クラスの昇級試験週間でした。   港南道場はスタートして1年数ヶ月。 長く通ってい...

続きを見る

土曜日午後 幼児・小学生クラス(四ッ谷本部...

館長(コラム・講演・対談) 2020年7月7日

7月より土曜日午後の幼児・小学生クラスを開講しました!     2013年10月に文武一道塾 志道館をスタートさせた...

館長(コラム・講演・対談)

土曜日午後 幼児・小学生クラス(四ッ谷本部...

2020年7月7日 00:53

7月より土曜日午後の幼児・小学生クラスを開講しました!     2013年10月に文武一道塾 志道館をスタートさせた...

続きを見る