舌の根も乾かぬうちに。。。。。
大人クラス<女性・初心者・黒帯への道> 2015年5月29日近藤です。 【黒帯取得までの道のりをブログで公開するぞ!】と覚悟を決め書き出したところ、おもわぬ反響をいただきまし...
舌の根も乾かぬうちに。。。。。
近藤です。 【黒帯取得までの道のりをブログで公開するぞ!】と覚悟を決め書き出したところ、おもわぬ反響をいただきまし...
続きを見る
写真は講習の後の半谷選手と坂東の寝技反復稽古。
平日の夜の成年部の稽古に、東大柔道部OBの方が来てくださいました。
東大柔道部といえば”寝技”。
寝技ミニ講習会をしていただきました!
初心者の方にも分かりやすいよう、ポイントをしぼった丁寧な解説をしながら教えてくださいました!
②帯を取る手はしっかり親指を入れて握るべし。その手は相手の背骨に沿う様に!
③相手の脇の下から回した手と帯を持つ手はクロスさせるべし。④一度、腰を引いてから、改めて相手の体に乗り上げるようにするべし。
だそうです!!!\(@∀@)/ へぇーーーーーー。
道着、帯のどこをどう持つか?
相手と自分の体をどんな角度で合わせるか?
抑えこんだ相手の顔はどちらを向いているか?
体のどこに力をかけたら逃げにくいか?
ひとつひとつのポイントを知り、実戦する。
その繰り返しを怠らず体に染み込ませることではじめて実戦で生きる技になるようです。
寝技、奥が深いですね〜。
また是非、教えていただきたいです。
前夜、寝技の反復練習の時、力を入れすぎていたのか、加減を間違えたのか、朝目覚めたら体がバキバキでした。。。。。(T_T)
修行がたらん。
館長秘書 近藤ともこ
近藤です。 【黒帯取得までの道のりをブログで公開するぞ!】と覚悟を決め書き出したところ、おもわぬ反響をいただきまし...
近藤です。 【黒帯取得までの道のりをブログで公開するぞ!】と覚悟を決め書き出したところ、おもわぬ反響をいただきまし...
続きを見る
志道館大人クラスでは、子どもクラスで実施している「柔道ゲーム」をする時があります。 これは、全員が袖を握...
志道館大人クラスでは、子どもクラスで実施している「柔道ゲーム」をする時があります。 これは、全員が袖を握...
続きを見る
志道館子どもクラスは、女子も元気に活動中です。彼女たちは、どんな稽古やトレーニングに対しても全力で取り組み、柔道に対...
志道館子どもクラスは、女子も元気に活動中です。彼女たちは、どんな稽古やトレーニングに対しても全力で取り組み、柔道に対...
続きを見る