とどのつまり、柔道から何を学ぶのか?〜子ど...
館長(コラム・講演・対談) 2017年6月1日文武一道塾 志道館 設立から約3年半が経ちます。この3年半、私はほぼ毎日道場に立ち続けています。そんな毎日を過ごす中で、...
とどのつまり、柔道から何を学ぶのか?〜子ど...
文武一道塾 志道館 設立から約3年半が経ちます。この3年半、私はほぼ毎日道場に立ち続けています。そんな毎日を過ごす中で、...
続きを見る
今日(2016年5月28日)は水曜日、English Dojoの日。スコット先生のリードで準備体操から英語でトレーニングが進みます。
日々の稽古の中に、競争やゲームなど楽しみながら体力強化ができるトレーニングを取り入れていますが、今日は新しい取り組みである【マットへ逃げろ!捕まえられたら負け〜】というメニュー。
普段からやっているゴリラ、はいはい、匍匐前進などの動きをアレンジ。前を行く子は一早くマットに到着できるように、追いかける子はちょっとでも早く捕まえられるように。
対抗戦にすると、子ども達は燃えるなぁーーーー。ものすごい活気です\(^o^)/
館長秘書 近藤ともこ
文武一道塾 志道館 設立から約3年半が経ちます。この3年半、私はほぼ毎日道場に立ち続けています。そんな毎日を過ごす中で、...
文武一道塾 志道館 設立から約3年半が経ちます。この3年半、私はほぼ毎日道場に立ち続けています。そんな毎日を過ごす中で、...
続きを見る
志道館の特徴は【縦割りクラス】。 《幼児》と《小学生》の稽古時間を分けず、 あえて、3歳になったばかりの子から...
志道館の特徴は【縦割りクラス】。 《幼児》と《小学生》の稽古時間を分けず、 あえて、3歳になったばかりの子から...
続きを見る
文武一道塾 志道館 の子供クラスは2つ。 3歳から入門可能な【幼児クラス】 小学校1年生〜6年生までが所属する【小...
文武一道塾 志道館 の子供クラスは2つ。 3歳から入門可能な【幼児クラス】 小学校1年生〜6年生までが所属する【小...
続きを見る