【幼児×柔道×習い事】元気に挨拶ができる子に...
幼児・小学生クラス<稽古風景> 2023年5月10日「おはようございます!」 「こんにちは!」 「お願いします!」 「ありがとうございました!」 「さようなら!」  ...
【幼児×柔道×習い事】元気に挨拶ができる子に...
「おはようございます!」 「こんにちは!」 「お願いします!」 「ありがとうございました!」 「さようなら!」  ...
続きを見る
English Dojo Special Learning Classの授業の一環で、オーストラリアに一時帰国しているスコット先生と”国境を越えて会話をしてみよう”という取り組みをしました!
この日までに、子供たちには
「スコット先生に聞きたい質問」
「スコット先生に伝えたいこと」
などを日本語で考えてもらいました。
それを先生が英語に訳したものを「覚えて来てね」と言って手渡し、その文章を繰り返し練習してもらいました。
ネットを通じてオーストラリアに滞在しているスコット先生と繋がる体験。
子どもたちは、緊張した様子で何度も覚えた英文を繰り返し発音していました。
さ、通じるかな?
スコット先生にはあらかじめ「大人は手伝いません。子供たちだけで会話をさせます。彼らの言っていることが聞き取りにくかったり理解しにくい場合でも【日本語禁止】でお願いします!」と事前に伝えておいたこともあり
スコット先生が英語で優しくリードしてくださる中、”英語のみ”の会話を体験しました。
最初は戸惑っていた子供たちも、自分の英語が通じた喜びを味わっていた様子でした。
後ほど親御様に話しを伺うと「今度、スコット先生と英語で話すんだ~、って楽しそうに練習してました。起きてすぐ英文を繰り返し発音してみたりして。忘れないように、すらすら言えるようにと、繰り返し練習して楽しみにしていたんですよ」との言葉。
こうして少しずつでも「英語のみで会話をするドキドキ、面白さ」「自分の英語が通じるんだ!と自信をもてる体験」を重ねて、物怖じせずに英語を使ってコミュニケーションできるようになってほしいなぁと思いました。
ちなみに。
”なんでハチマキしてるの?”って思いました??
最近、English Dojo Special Learning Classでは子どもたちが楽しんで英語のレッスンに取り組めるように「goodだったら1ポイント」というルールを設けています。
発音が良かったり、先生の言っている英語に正しく反応して動けたりしたら、シール1枚。
それをためると、ハチマキにワッペンが増えていく、というやり方です。
ハチマキをしたらそこからは英語オンリーの時間!
学びと遊びを組み合わせながらレッスンを進めています。
レッスン内容はこちらをご参照ください。
English Dojo Special Learning Classとは??
レポート 近藤ともこ
「おはようございます!」 「こんにちは!」 「お願いします!」 「ありがとうございました!」 「さようなら!」  ...
「おはようございます!」 「こんにちは!」 「お願いします!」 「ありがとうございました!」 「さようなら!」  ...
続きを見る
3/3(日)に開催された《第17回新宿区少年少女柔道大会》。 小学校1年生から中学生まで、総勢21名の子どもたちがエントリー...
3/3(日)に開催された《第17回新宿区少年少女柔道大会》。 小学校1年生から中学生まで、総勢21名の子どもたちがエントリー...
続きを見る
文武一道塾 志道館 幼児クラス・小学生クラスでは柔道稽古の後は柔道場の掃除をします。 3歳の子も掃除(雑巾掛け)に参加し...
文武一道塾 志道館 幼児クラス・小学生クラスでは柔道稽古の後は柔道場の掃除をします。 3歳の子も掃除(雑巾掛け)に参加し...
続きを見る