【子ども×習い事】子ども同士で高め合う!実語教素読。

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2022年4月29日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

柔道稽古後に素読している「実語教(じつごきょう)」。
 
以前は指導者がリードしてそれに子どもたちが続く、というやり方でしたが、最近では子ども達を少人数のグループに分け、子ども達同士で素読に取り組んでいます。
 
こうすることで子ども達一人ひとりが当事者意識を持って、実語教素読に取り組むことができます。
 
 
また、幼児や入門間もない子に合わせてあげることも時として大切なことです。
 

 
子ども達の成長過程において、私たち大人から教えられ学ぶことも大事なことですが、子どもたち同士の繋がりの中で育まれることも多々あると感じます。
 
 
 

Watch on TikTok


 
 
 
 
 
 
館長 坂東真夕子
 
 
 
 
 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

まずは、身体を鍛える!!〜子どもの発育発達...

館長(コラム・講演・対談) 2016年8月17日

リオオリンピック柔道競技、日本人選手が大活躍でした。 その中でも、金メダルに輝いた、男子−73kg級大野将平選手は、男子−9...

館長(コラム・講演・対談)

まずは、身体を鍛える!!〜子どもの発育発達...

2016年8月17日 05:48

リオオリンピック柔道競技、日本人選手が大活躍でした。 その中でも、金メダルに輝いた、男子−73kg級大野将平選手は、男子−9...

続きを見る

ハワイ視察 【Culture編】

幼児・小学生クラス<稽古風景・古典素読・勉学・しつけ> 2017年1月25日

ハワイへの渡航は【いずれ道場の子供たちに海外での柔道交流を経験させてあげたい!】という思いから決行しました。   ...

幼児・小学生クラス<稽古風景・古典素読・勉学・しつけ>

ハワイ視察 【Culture編】

2017年1月25日 05:56

ハワイへの渡航は【いずれ道場の子供たちに海外での柔道交流を経験させてあげたい!】という思いから決行しました。   ...

続きを見る

海外の指導者から学ぶ、「柔道」。

幼児・小学生クラス<稽古風景・古典素読・勉学・しつけ> 2015年12月15日

子どもたちへの「柔道指導」   最近、ある柔道指導教材DVDを見ました。それは、2005年IJF(国際柔道連盟)コーチ ン...

幼児・小学生クラス<稽古風景・古典素読・勉学・しつけ>

海外の指導者から学ぶ、「柔道」。

2015年12月15日 06:50

子どもたちへの「柔道指導」   最近、ある柔道指導教材DVDを見ました。それは、2005年IJF(国際柔道連盟)コーチ ン...

続きを見る