【柔道×大人】『柔フェス 大人柔道部<大人柔道家のための技術講習会>』を11月23日(土/祝)開講します!

お知らせ・メディア掲載情報 2024年9月24日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

大人になってから柔道を始めた柔道家のための柔道イベント『柔フェス』。
今回は、技術講習に特化した技術講習会を11月23日(土/祝)開催します。
 

 
 

『柔フェス 大人柔道部<大人柔道家のための技術講習会>』とは?

今回から始まる”大人柔道家のための技術講習会”は、毎回ゲスト講師を迎え、3ヵ月~4か月に一度のペースで開催していく予定です。
一流の技に触れ、技術の理解を深めることの喜び・面白さを感じていただけると幸いです。
 
第一回・第二回 柔フェスでは、技術講習に十分な時間を割くことができませんでした。
これではもったいない!と、私自身も感じていました。
 
”大人柔道家のための技術講習会”では「日常の稽古の中で、技術上達のために、どのような打ち込み・練習をすればいいか?」というところまで、参加者の方々に落とし込んでいただくことをゴールとしています。
 
 
“親善試合”については、別途、企画・開催を検討中です。
 
 
 

講師はこの方!

<大人柔道家のための技術講習会>の一限目講師は、やっぱりこの方しかいない!
ということで、柔フェスでお馴染みの宇髙菜絵さんを講師に迎え、宇髙菜絵さんが監督を務めるブイ・テクノロジー柔道場で開講します。
(二限目以降は、「文武一道塾 志道館@四ッ谷」での開講となる予定です)
 
ブイ・テクノロジー女子柔道部は、2020年創部のまだまだ新しい実業団チームです。
これから世界の羽ばたいていくであろう選手たちが、日々鍛錬を重ねる柔道場の息吹を、ぜひ感じてみてください。
 
 
 

 

『柔フェス 大人柔道部<大人柔道家のための技術講習会>』一限目 要項

⑴日時

2024年11月23日(土/祝)14:00~16:00
 

⑵場所

ブイ・テクノロジー柔道部 綱島道場
 
〒223-0052
神奈川県横浜港北区綱島東5丁目4-1
 
 
※ブイ・テクノロジー柔道部ウェブサイト
https://www.vtec.co.jp/ja/corporate/judo.html
 

⑶講師

宇髙 菜絵(うだか なえ)氏
ブイ・テクノロジー柔道部監督/六段
 

※画像はブイ・テクノロジー柔道部のInstagramより転用
 
【プロフィール】
愛媛県生まれ。
小学1年から柔道を始め、宇和島東高を経て愛媛女子短期大(現IPU環太平洋大短大)へ。
同短大2年生時(2004年)に福岡国際女子柔道選手権大会女子57キロ級初優勝。帝京大に編入。
大学卒業後はコマツに所属。
 
2006年・2009年と講道館杯全日本柔道体重別選手権大会を制覇。
2010年に全日本選抜柔道体重別選手権大会で優勝して同年の世界柔道選手権(アンタルヤ)に出場。
2013年のグランドスラム東京を制すると、2014年4月の全日本選抜柔道体重別選手権大会で2年ぶり3度目の優勝。
3大会ぶりの出場となった2014年8月の世界柔道選手権(チェリャビンスク)では得意技である大外刈を駆使し、初の世界女王となった。
 
2020年3月にコマツを退社し、同年4月1日より新しく立ち上げられた「ブイ・テクノロジー女子柔道部監督」に就任し、団体戦での優勝や、全日本選手の育成等、監督としても下記のような実績を収めています。
 
《2023年》
全日本選抜柔道体重別選手権大会 女子63㎏級 嘉重春樺選手ベスト4
第73回全日本実業柔道団体対抗大会 女子二部 優勝
第53回全日本実業柔道個人選手権大会 女子63㎏級 嘉重春樺選手 準優勝
第58回東日本実業柔道柔道団体対抗大会 準優勝
 
《2024年》
全日本シニア柔道体重別選手権大会 薮内美咲選手(78㎏超級)優勝
第39回皇后盃全日本女子柔道選手権大会 伊藤七海選手 5位入賞
第74回全日本実業柔道団体対抗大会 第1部 3位
 
 
 

⑷一限目テーマ

宇髙菜絵先生の代名詞「大外刈」

 

⑸内容

・「大外刈」の基礎
・基礎を踏まえた応用
・技術向上のための普段どのような打ち込み・練習・トレーニングをすればいいのか?
 
というところまで余すことなくご指導いただきます。
 
 
講義の最後には、『宇髙菜絵先生直伝!「大外刈」講座 修了証』を授与致します。
 

⑹参加資格

柔道を習い始めた年齢が18歳以上の方。(修行年数は問いませんが、最低限 受身ができること)
または、
中学・高校時代に柔道経験があり、30歳を過ぎてから柔道を再開した方。
(但し、中学高校時代に全国大会や関東大会等各地区大会に出場経験がある方は除きます)
 
 
※幼児、小学生時代の柔道経験は可。
※中学、高校、大学や短大、専門学校等の授業での柔道経験は可。
 

⑺参加費

5,500円(税込)
 

⑻応募方法

10月11日(金)申込の受け付けを開始致します。
応募方法につきましては、申し込み受け付け開始時にお知らせ致します。
 
 
 
 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

【まいんど 2018・07 Vol16】〜いまどきの道...

お知らせ・メディア掲載情報 2018年8月30日

公益財団法人 全日本柔道連盟が発行している【まいんど】。   2018年7月23日発行《まいんど16号》の "いまどきの...

お知らせ・メディア掲載情報

【まいんど 2018・07 Vol16】〜いまどきの道...

2018年8月30日 07:26

公益財団法人 全日本柔道連盟が発行している【まいんど】。   2018年7月23日発行《まいんど16号》の "いまどきの...

続きを見る

【テレビ放映のお知らせ】BSフジ「J U D O」...

お知らせ・メディア掲載情報 2024年1月19日

昨年の12月17日に講道館にて実施された、株式会社 志道館主催の「第二回 全日本大人柔道フェスタ」略して『柔フェス』。 イ...

お知らせ・メディア掲載情報

【テレビ放映のお知らせ】BSフジ「J U D O」...

2024年1月19日 16:11

昨年の12月17日に講道館にて実施された、株式会社 志道館主催の「第二回 全日本大人柔道フェスタ」略して『柔フェス』。 イ...

続きを見る

「致知」2016年3月号に掲載されました!

お知らせ・メディア掲載情報 2016年2月2日

人間を学ぶ月刊誌『致知(ちち)』 日本の良き心を取り戻すべく、世を憂い自己と真摯に向き合い続ける。 そんなコアなフ...

お知らせ・メディア掲載情報

「致知」2016年3月号に掲載されました!

2016年2月2日 07:26 |志道館, 致知, 雑誌掲載

人間を学ぶ月刊誌『致知(ちち)』 日本の良き心を取り戻すべく、世を憂い自己と真摯に向き合い続ける。 そんなコアなフ...

続きを見る