Would you like to try judo in Japan? 〜American youth judo experience report〜

【Judo Experience Program】【International exchange】 2024年1月15日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

The origin of Brazilian Jiu-Jitsu is Judo.
The other day, an 18-year-old American man who was traveling in Japan with his family tried judo at Shidokan.
He is said to be studying Brazilian Jiu-Jitsu in America.
The origin of Brazilian Jiu-Jitsu is “Judo”.
Brazilian Jiu-Jitsu began when Japanese judoka Mitsuyo Maeda taught the techniques and spirit of judo to his five brothers, including Helio Gracie.
Therefore, he also knew the name of Jigoro Kano, the founder of judo.
He seemed really looking forward to coming to Japan and practicing judo.
 
 
ブラジリアン柔術の源流は、柔道。
先日、志道館で柔道を体験したのは、家族で日本を旅行中のアメリカ人青年(18歳)。
彼はアメリカでブラジリアン柔術の道場に通っているそうです。
ブラジリアン柔術の源流は「柔道」。
日本の柔道家・前田光世が、エリオ・グレーシーら5人兄弟に柔道の技術と精神を教えたのがブラジリアン柔術の始まりです。
ですので、彼は柔道の創始者・嘉納治五郎の名前も知っていました。
彼は日本に来て柔道をするのをとても楽しみにしていたようです。
 

 
 
The important thing in judo throwing techniques is “kuzushi”.
After explaining a little about the history of judo, we warmed up and warmed up our bodies.
Let’s finally move on to the Judo throwing technique experience.
First, he tried “Ogoshi.”
The important thing in judo throwing techniques is “kuzushi”.
“Kuzushi” means to break the opponent’s center of gravity in the direction you want to throw.
He was quick to understand my explanations and was good at using his body.
In no time at all, he was able to do the “Ogoshi.”
 
 
柔道の投技で大切なのは“崩し”。
柔道の歴史を少し説明した後、ウォーミングアップをしてしっかりと体を温めました。
ここから、いよいよ柔道の投技体験に入っていきます。
 

 
まずは「大腰(おおごし)」という腰技に取り組みました。
柔道の投技で大切なのは、「崩し=相手の重心を投げたい方向に崩す」です。
相手を崩す方向や、崩し方などを一通り説明した後は、繰り返し練習です。
いくつかの段階を経た後、実際に「大腰」で投げる体験をしました。
彼は、私の説明に対する理解も早く、体の使い方も上手で、あっという間に「大腰」ができるようになりました。
 

 
 
experienced four throwing techniques.
In the end, he was able to experience four throwing techniques.
(Ogoshi,Ouchigari,Sasaeturikomiashi,Osotogari)
All techniques were very good!
 
 
最終的には4つの技を体験。
「大腰」の後も、「大内刈(おおうちがり)」「支釣込足(ささえつりこみあし)」「大外刈(おおそとがり)」と、最終的に彼は4つの投技を体験することができました。
どの技も、とても上手でした!
 
 

 
 
 
Would you like to try judo in Japan?
Judo was born in Japan in 1882.
Judo techniques are filled with the wisdom and philosophy of Jigoro Kano.
By experiencing judo techniques, you will also learn deeply about Japanese culture and Japanese spirituality.
 
 

 
★For foreigners visiting Japan『Judo Experience Program』 click here! !★
https://www.bunbuichido.net/20190628news-judo-experience-program/
 

 

 
あなたも日本で、柔道に挑戦してみませんか?
柔道は、1882年に日本で誕生した武道です。
柔道の技には、創始者である嘉納治五郎の知恵や哲学が詰まっています。
柔道の技を体験することは、日本文化や日本人の精神性について深く知ることにもなるでしょう。
 
 
 
 
 
 
 
Director
Mayuko Bando
 
 
 
 
 
 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

「柔道の指導」と「表現力」~むずかしいこと...

港南道場 2019年9月12日

柔道の技を身につけるのは、簡単ではありません。だからこそ、私たち指導者は技術のポイントを絞り、分かりやすくお伝えする...

港南道場

「柔道の指導」と「表現力」~むずかしいこと...

2019年9月12日 12:58

柔道の技を身につけるのは、簡単ではありません。だからこそ、私たち指導者は技術のポイントを絞り、分かりやすくお伝えする...

続きを見る

柔道は「難しい」から面白い!

館長(コラム・講演・対談) 2017年7月13日

自分自身の人生を振り返ってみると、柔道以外に長く続けたものはありません。 「趣味は?」と聞かれて、明確に答えられるよ...

館長(コラム・講演・対談)

柔道は「難しい」から面白い!

2017年7月13日 08:23

自分自身の人生を振り返ってみると、柔道以外に長く続けたものはありません。 「趣味は?」と聞かれて、明確に答えられるよ...

続きを見る

【中学生&高校生✕柔道】「腹圧」を高めて、基...

館長(コラム・講演・対談) 2023年4月11日

2023年4月より「女子中高生クラス」を新設しました!     キーワードは「腹圧を高める!」 大人クラスのウォー...

館長(コラム・講演・対談)

【中学生&高校生✕柔道】「腹圧」を高めて、基...

2023年4月11日 13:44

2023年4月より「女子中高生クラス」を新設しました!     キーワードは「腹圧を高める!」 大人クラスのウォー...

続きを見る