【幼児・小学生クラス】〜子供たちに大人気!!なアクティビティ《しっぽ取り》〜

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2023年10月24日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

幼児クラス・小学生クラスの子供たちが共に好きなアクティビティ。
そのうちの一つが《しっぽ取り》です。
 

 
 

 
準備
・帯(体の左右部分)に色紐を垂らす。
・幼児はハンデで3本ほどつけてもOK。
 
 
ルール
・鬼は一人。
・引っ張れるのは色紐のみ。
・帯や柔道衣を掴まない。
・押さない。
・転んでしまった子の帯を取るのは禁止。
・幼児クラスの子が鬼の場合は、先生が場外から加勢。
 

 
これ以外にも「幼児と小学生が一緒にやる場合は小学生は早歩き」「一度に2本とるのはNG」「走るのではなく、すり足やつぎ足で進む」など状況をみてルールや力加減を調整します。
 
 
このアクティビティで大事なのは「体をうまく捌く(さばく)」ということ。
 
 
柔道では相手の技を交わす方法として「体捌き」という動きがあります。
「体捌き」とは、技をかける時、相手の技を防ぐ時、自分の体の位置や向きを変える動作のことを言います。
 
背中を見せて逃げると紐を取られてしまうため、相手の動きを見極めながら体をうまく捌いて逃げます。
【しっぽ取り】というアクティビティの中で、「体捌き」の練習をしているわけです。
 
 

 
 
壁やマットのぶつからないよう周辺視野を使うことも必要です。
どんな風に回り込めば紐を取りやすくなるか、よく周りを見て、頭を使って考えながら相手に迫った方が、紐を取れる確率が高くなります。
 

 
体と頭と目をフル稼働させる子供たち。
30秒〜1分と短い時間の中で、白熱の展開が繰り広げられ、終わったとはみんな息を切らして水分補給します。
 
 
子供たちが楽しみながらも自分の体の隅々まで意識を巡らせることができるように、いろんな動きを稽古メニューに取り入れていきたいと思います。
 

 
 
 
 
 
 
 
館長補佐 近藤
 
 
 
 
 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

小2女の子 知恵の積み木に挑戦

エジソンクラブ【知恵の積み木】〜楽しみなが...

港南道場 2020年6月29日

港南道場の学習時間は「エジソンクラブ」の教材を使って学んでいます。 エジソンクラブの学習教材の1つに「知恵の積み木234...

港南道場

エジソンクラブ【知恵の積み木】〜楽しみなが...

2020年6月29日 10:13

小2女の子 知恵の積み木に挑戦

港南道場の学習時間は「エジソンクラブ」の教材を使って学んでいます。 エジソンクラブの学習教材の1つに「知恵の積み木234...

続きを見る

お子様の入門を検討されている親御さまへ

幼児・小学生クラス<稽古風景・古典素読・勉学・しつけ> 2015年8月26日

幼年部・少年部、稽古風景 2015年・夏 普段の稽古の様子をご紹介させていただきます! 曜日によって多少の違いはありま...

幼児・小学生クラス<稽古風景・古典素読・勉学・しつけ>

お子様の入門を検討されている親御さまへ

2015年8月26日 08:43

幼年部・少年部、稽古風景 2015年・夏 普段の稽古の様子をご紹介させていただきます! 曜日によって多少の違いはありま...

続きを見る

【幼児・小学生クラス】ボール奪い〜寝技・か...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2024年10月9日

先日の稽古では寝技の返し技の一つ「かめ返し」のコツを掴むため【ボール奪い】という練習をしました。   相手に技を...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【幼児・小学生クラス】ボール奪い〜寝技・か...

2024年10月9日 16:07

先日の稽古では寝技の返し技の一つ「かめ返し」のコツを掴むため【ボール奪い】という練習をしました。   相手に技を...

続きを見る