【子ども×柔道】「大人になった自分」を支えてくれるものとは?

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2023年9月25日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最近、出逢った言葉。
 
 

 
おとなになってから
老人になってから
あなたを支えてくれるものは
子ども時代の「あなた」です
 
 
児童文学者 石井桃子
 

 
 
本当にこの言葉の通りだと思います。
 
子どもの頃の人間関係や、様々な体験・経験、それに伴う感情が良いも悪いも、後々の人生に大きく影響することは、私自身実感することでもありますし、また、色んな角度から「人間」に関する勉強をする中で知識としては知っていたことでもあります。
 
 
柔道の創始者 嘉納治五郎(1860年~1938年)も、幼少期における母親からの躾や思想が、その後の人生に大きく影響していることがうかがえます。
 

 
「人として生まれてきた以上、他人のために尽くすことは当たり前」
こう言いながら、母は心配事のある人や困っている人に対し、わが事のように尽くしました。
母の「人のために尽くす」という教えは、治五郎の心に深く刻み込まれました。この教えが、のちに自分だけでなく他人の栄えもはかるという「自他共栄」の精神につながっていくのです。
 
 
〈なぁにくそ!嘉納治五郎と幻の東京オリンピック(藤堂良明・著/オーモリシンジ・絵/国土社)〉より抜粋
 

 
 
嘉納治五郎は晩年母についてこのように語っています。
「母はみんなの為にと言って、他人のことに自分を忘れて尽くしていた。誰にこうしてやろうとか、あの人が気の毒だからしてあげようなどとよく言っていたのを覚えている。私が人の為に尽くそうという精神になったのはこの母の感化だ」

参照〈日本の偉人物語➁岡田幹彦・著/光明思想社〉
 
 
 
嘉納治五郎の母が、前掲したような思想の持ち主でなければ、「柔道」という武道は誕生していなかったかも知れません。
 
 
文武一道塾 志道館に通う子供たちにとって、子ども時代の一時期でも「柔道を頑張っていた自分」や、志道館という“場”での学びが、大人になった彼ら彼女らの支えになってくれることを願いながら、日々の指導に励んでいきたいと思います。
 
 
 
 
 
 
館長 坂東真夕子
 
 
 
 
 
 
 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

人生は、「身配り、気配り、体捌き(たいさば...

館長(コラム・講演・対談) 2016年1月29日

「体捌」とは?   「体さばき」とは、技を掛けたり相手の技を防ぐために自分の体の位置、向きを変える動作のことを...

館長(コラム・講演・対談)

人生は、「身配り、気配り、体捌き(たいさば...

2016年1月29日 03:10

「体捌」とは?   「体さばき」とは、技を掛けたり相手の技を防ぐために自分の体の位置、向きを変える動作のことを...

続きを見る

柔道で心身を鍛えよう!少年部稽古のご紹介①...

幼児・小学生クラス<稽古風景・古典素読・勉学・しつけ> 2015年6月16日

〜月・火・木曜日編〜   15:00頃 近隣小学校に通う小学1年生組が、元気よく道場に! 靴を揃えて靴箱に入れ、嘉納...

幼児・小学生クラス<稽古風景・古典素読・勉学・しつけ>

柔道で心身を鍛えよう!少年部稽古のご紹介①...

2015年6月16日 10:27

〜月・火・木曜日編〜   15:00頃 近隣小学校に通う小学1年生組が、元気よく道場に! 靴を揃えて靴箱に入れ、嘉納...

続きを見る

柔道も勉強もがんばろう!~「文武一道」を目...

港南道場 2019年6月15日

  武のみに偏せず、同時に文にも偏せぬ両方面に、同時に関心を有する人であってほしい   嘉納治五郎師範 &...

港南道場

柔道も勉強もがんばろう!~「文武一道」を目...

2019年6月15日 10:08

  武のみに偏せず、同時に文にも偏せぬ両方面に、同時に関心を有する人であってほしい   嘉納治五郎師範 &...

続きを見る