【幼児・小学生クラス】〜稽古風景〜「カメ返し」の練習として「ボール奪い」をやってみよう!

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2023年9月6日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

寝技の攻防において、攻めから身を守るため首筋を守り脇の下に手を入れられないように体を小さくする姿勢を取ることを
【カメ(亀)】と言います。
寝技をかけるためには【カメ(亀)】になっている相手を崩して体勢をかえる必要があります。
 
 
カメになった相手を崩す方法の一つ”カメ返し”のテクニックを学ぶ際、子供達にはまず
・カメになっている相手の体勢を崩す
・上向き(背中を畳につける)にする
というところから練習します。
 
 
その練習方法は「ボール奪い」。
受ける方は「カメになってボールを守る」
攻める方は「抱えられたボールを取るため、相手を上向きにする」
というゲームです。
 

 
「ボール奪い」は、カメになってボールを守っている相手をいかに上手に仰向けにするか、ということがポイント!
帯を引っ張ったり両手で相手の体を押したり、いろんなやり方を試しながら、相手の体勢を崩す方法を体で覚えていきます。
 

 
 
カメになっている方もひっくり返してボールを奪おうとする方も、真剣そのもの。
ルールがシンプルなので、幼児も小学生も夢中になる稽古メニューです!
 

 
 
 
 
 
館長補佐 近藤
 
 
 
 
 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

3歳児、「実語教」を読む。

館長(コラム・講演・対談) 2019年3月9日

文武一道塾 志道館 幼年部には、現在 3歳児が3人います。 3歳と言えば、この世に生を受けてまだ3年、4年目の人生を謳歌して...

館長(コラム・講演・対談)

3歳児、「実語教」を読む。

2019年3月9日 13:30

文武一道塾 志道館 幼年部には、現在 3歳児が3人います。 3歳と言えば、この世に生を受けてまだ3年、4年目の人生を謳歌して...

続きを見る

【幼児・小学生クラス】日々の柔道修行がもた...

館長(コラム・講演・対談) 2021年3月23日

先日、文武一道塾 志道館に通っている小学生(男児)の保護者さまから、こんな話しをお聞きしました。   男児がある...

館長(コラム・講演・対談)

【幼児・小学生クラス】日々の柔道修行がもた...

2021年3月23日 07:13

先日、文武一道塾 志道館に通っている小学生(男児)の保護者さまから、こんな話しをお聞きしました。   男児がある...

続きを見る

志道館のうたを作ろうプロジェクト〜歌詞の候...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2018年3月22日

今年に入って 何気ない会話から始まった【志道館のうたを作ろう】という試み。   子供たちの中から実行委員を募...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

志道館のうたを作ろうプロジェクト〜歌詞の候...

2018年3月22日 05:46

今年に入って 何気ない会話から始まった【志道館のうたを作ろう】という試み。   子供たちの中から実行委員を募...

続きを見る