【小学生×柔道×習い事】個を鍛え、自立を促し、自分の力を人のために使える人になる!

小学生クラス<柔道場で英語を学ぼう> 2023年5月10日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「柔道を何のために習うのか(何のためにお子様に習わせるのか)?」これは柔道に限らず、ですが、何事も「目的」を明確にすることはすごく大切なことだと思います。
 
 
文武一道塾 志道館 小学生クラスの目的・コンセプトは冒頭にある通り
 
「個を鍛え、自立を促し、自分の力を人のために使える人になる」です。

 
 
お問合せの前に、ぜひこちらをご一読ください!
 
 

 
<小学生×柔道>
https://www.bunbuichido.net/junior-class-philosophy/

 
 

 
 
 
 
 
 
 
館長 坂東真夕子
 
 
 
 
 
 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

3歳児、「実語教」を読む。

館長(コラム・講演・対談) 2019年3月9日

文武一道塾 志道館 幼年部には、現在 3歳児が3人います。 3歳と言えば、この世に生を受けてまだ3年、4年目の人生を謳歌して...

館長(コラム・講演・対談)

3歳児、「実語教」を読む。

2019年3月9日 13:30

文武一道塾 志道館 幼年部には、現在 3歳児が3人います。 3歳と言えば、この世に生を受けてまだ3年、4年目の人生を謳歌して...

続きを見る

【幼児・小学生クラス】前回り受身の練習!

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2024年6月20日

先日の【幼児・小学生クラス】では、マットを使って前回り受身の練習をしました。   回転する感覚を掴む練習は、他に...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【幼児・小学生クラス】前回り受身の練習!

2024年6月20日 17:57

先日の【幼児・小学生クラス】では、マットを使って前回り受身の練習をしました。   回転する感覚を掴む練習は、他に...

続きを見る

【小学生×幼児×習い事】子供たちの「聞く姿勢...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2023年7月24日

志道館では柔道が上達するために、まずは「聞く姿勢が大切」ということを伝えています。   これが子供たちにとっ...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【小学生×幼児×習い事】子供たちの「聞く姿勢...

2023年7月24日 11:11

志道館では柔道が上達するために、まずは「聞く姿勢が大切」ということを伝えています。   これが子供たちにとっ...

続きを見る